Differences between revisions 4 and 15 (spanning 11 versions)
Revision 4 as of 2009-05-15 11:22:06
Size: 4452
Comment:
Revision 15 as of 2009-06-27 19:25:14
Size: 2276
Editor: whitehole
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 1: Line 1:
= CLIO short term plans = == Period ==
 . ~+April 2009 - June 2009+~
Line 3: Line 4:
 *(主目標)
  a. In NMの低温化(内山、我妻)
  *感度出し(現場)
  *SPI準備(寺田、斎藤、内山)
  *Per制御ゲイン依存で感度悪化の原因を探す(三代木、我妻)
  *デジタル(宮川、新井、泉)
== Top-priority ==
 ~+
 * 低温での常温感度再現
 * 低温時 noise budget 作成作業業
 +~
Line 10: Line 10:
 *(副作業)
  a. In End Extension設置による散乱光対策(三代木、辰巳)
  * 60Hz対策(三代木・辰巳)
  * 鏡速度診断(現場+和泉@NAO or kamioka)
  *レーザーRF強度雑音調査(宮川、我妻)
== Small Tasks & Schedules ==
|| '''Task Name''' || '''Responsible'''   || '''STATUS''' || '''due''' ||
|| [[CLIO/Tasks/AlWireQ|純アルミ線Q値測定]] || 鈴木敏 || 20% || 2009/09/End ||
|| [[CLIO/Tasks/Target|ターゲット板]] || 宮川 || 10% || 2009/08/End ||
|| [[CLIO/Tasks/Damping|ダンピング]] || 内山 || 50% LSPI by Telada || 2009/09/End ||
|| [[CLIO/Tasks/DigitalControl/AnalogFrontEnd2|デジタル化アナログフロントエンド・第2段]] || 辰巳 || 10% || 2009/07/End ||
|| BS pendulum modification || 三代木 || Under Design || ||
|| ST pendulum modification || 三代木 || Parts Ordered || ||
|| [[CLIO/Tasks/DigitalControl|デジタル化 1st phase]] || 宮川 || 50% shopping + shipping || 2009/09/End ||
|| [[CLIO/Tasks/CoilBobbin|コイルボビン]] || 内山 || 75% @ 2009/06/15 || 2009/09/End ||
|| [[CLIO/Tasks/EndLight|エンド光]] || 三代木 || 90% Inline End was done @ 2009/06/15 || 2009/06/End ||
Line 16: Line 22:
但し、デジタル関係は、宮川君渡航自粛でただいま延期中。
(できることがあれば、宮川君お願いします)
== Pending Tasks ==
|| '''Task Name''' || '''Responsible'''   || '''COMMENTS''' ||
|| [[CLIO/Tasks/RecoilMass|リコイル・マス]] || 寺田 || ||
|| MC WFS and beam orientation control || 我妻 || ||
|| Arm cavity WFS or dithering || 我妻 || 優先度:高 Dithering 相当のシステムを早急に構築する必要あり。 ||
|| Main suspension Y-stage installation || 内山 || ||
|| [[CLIO/Tasks/CoilDriver|アクチュエイター雑音低減・第2段]] || 辰巳 || コイルアクチュエイター効率の低減 ||
|| Up-conversion noise investigation || 新井 || ||
|| Shadow sensor || 辰巳、高橋 || ||
Line 19: Line 32:
----5/11の週(低温作業に必要なAlNコイルとNiP板未着)----
作業者)内山・宮川・我妻
 *前半:Inline NM ヒートリンク取り付け、温度計動作チェッ ク。upper, cryo-baseに温度計取り付け。感度チェック。
 *中盤:散乱光、輻射板到着。インストール。感度 チェック。
 *後半:コイル部品届けば、コイル巻き、インストー ル。感度チェック、効率測定。吊り直しを練習。横板にインジウム取り付けなど細かい作業。深夜リモートで、鏡のドリフトを修正できる系を用意(ほぼ今のシステムでOK)。


----5/18の週(AlNコイルが来るかも(要確認)、火曜出発で三代木行く予定)
作業者)内山、三代木、宮川、我妻、辰巳(可能なら)(和泉@NAOからリモート操作で可)和泉君のデジタルロッカー一式を持っていきたい。

 *18(月)NiP板到着予定日。感度出し。結果だめならリーク
 *19(火)OKならInline鏡速度診断。だめなら振り子やり直し、真空挽きの繰り返し。
 *20(水)以下OKかつ、AlNコイル到着なら
  *In End Extension設置による散乱光対策(1日)1晩真空挽き
  *コイル巻き −>NiP板とともにインストール(インストール手順と物を考えときます(三代木))
 *21(木)感度出し(1日)。散乱光で問題ありなら、In End リーク
  *どうしてもEnd Extがだめな場合は、End Extに透過しないNiP板を置いて当座をしのぐ。
 *22(金)感度出し、副業で可能なものをやっていく。冷凍機ONできればしたい。ここでONできないと6月1日にON。

 *23−24:リモートで、ドリフト、アライメント修正

----5/25の週
 *25(月)冷却中(アライメント修正、感度モニタ、速度診断、副作業)
  *この段階で、すでに変ならすぐさま昇温。
 *26(火)藤原セミナー(会議準備)、(リモートアライメント修正)
 *27(水)藤原セミナー(会議)、(リモートアライメント修正)
 *28(木)藤原セミナー(会議)、(リモートアライメント修正)
 *29(金)藤原セミナー(会議)、(リモートアライメント修正)
  *もしかしたら、だれか神岡に緊急に帰るかも。

 *30−31:リモートで、ドリフト、アライメント修正。うまくいけば、冷却完了になるはず

----6/1の週
 *(神岡Gコラボ?ミーティング期間で宿泊棟利用不可)
 *(作業者)内山、宮川、我妻、斉藤(和泉@NAO)

冷却がうまくいってれば、感度だし。速度診断。副作業継続。

この週に冷却開始の場合。
 *(月)リカルド訪問、最悪でもこの日には冷却開始。
  * PerEndでSPI投入準備(但し、振子 はいじらない)するか?それともやらないで、感度の様子を見続けるか?
 *(火)冷却中(アライメント修正、感度モニタ、速度診断、副作業)
 *(水)冷却中(アライメント修正、感度モニタ、速度診断、副作業)
 *(木)冷却中(アライメント修正、感度モニタ、速度診断、副作業)
 *(金)冷却中(アライメント修正、感度モニタ、速度診断、副作業)
 * 6-7 冷却中(ドリフトモニター)
== Past small Tasks ==
|| '''Task Name''' || '''Responsible'''   || '''STATUS''' || '''due''' ||
|| [[CLIO/Tasks/CoilDriver|アクチュエイター雑音低減・第1段]] || 辰巳 || not yet installed || 2009/03/End ||
Line 67: Line 37:
6/8の週
 *8(月)感度だし

こっから先は読めない。Per EndでのSPI実験をどこで入れるか、寺田君と相談。


[[CLIO/todo/past|過去の作業]]

----
||[[CLIO|CLIO wiki Top]]||[[LCGT|LCGT wiki Top]]||

Period

  • April 2009 - June 2009

Top-priority

  • 低温での常温感度再現
  • 低温時 noise budget 作成作業業

Small Tasks & Schedules

Task Name

Responsible  

STATUS

due

純アルミ線Q値測定

鈴木敏

20%

2009/09/End

ターゲット板

宮川

10%

2009/08/End

ダンピング

内山

50% LSPI by Telada

2009/09/End

デジタル化アナログフロントエンド・第2段

辰巳

10%

2009/07/End

BS pendulum modification

三代木

Under Design

ST pendulum modification

三代木

Parts Ordered

デジタル化 1st phase

宮川

50% shopping + shipping

2009/09/End

コイルボビン

内山

75% @ 2009/06/15

2009/09/End

エンド光

三代木

90% Inline End was done @ 2009/06/15

2009/06/End

Pending Tasks

Task Name

Responsible  

COMMENTS

リコイル・マス

寺田

MC WFS and beam orientation control

我妻

Arm cavity WFS or dithering

我妻

優先度:高 Dithering 相当のシステムを早急に構築する必要あり。

Main suspension Y-stage installation

内山

アクチュエイター雑音低減・第2段

辰巳

コイルアクチュエイター効率の低減

Up-conversion noise investigation

新井

Shadow sensor

辰巳、高橋

Past small Tasks

Task Name

Responsible  

STATUS

due

アクチュエイター雑音低減・第1段

辰巳

not yet installed

2009/03/End


CLIO wiki Top

LCGT wiki Top

CLIO/Plans/FY2009-1q (last edited 2009-06-27 19:25:14 by whitehole)