Differences between revisions 4 and 5
Revision 4 as of 2018-05-28 10:50:20
Size: 2001
Comment:
Revision 5 as of 2018-05-28 11:01:30
Size: 2847
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 26: Line 26:
  * ETMYが初めてだったので、「何を持って悪かったと言えるか」という判断ができなかった。(牛場)
  * マネージメントレベルで、見つかった問題をすぐに解決するか、先延ばししてスケジュールを進めるかの判断をきちんとすることが必要。
   * 判断ツールを作る必要もあるのでは。(宮川)
   * チェックリストを充実させることも重要。
    * 干渉計のチェックリストを作らなかったのは反省した。他のグループでも作るのはコミッショニングとして協力する。(宮川)
    * 各サブグループにチェックリストが必要で、それをきちんとできているかどうかを確認する機構が必要。顔を合わせて確認することも重要。(都丸)
   *

commissioning overview

  • コミッショニングはklogを見て進めることが多いので、klogをメモ程度でもいいので、必ず書くことを心がけてほしい。(榎本)
  • Document treeもきちんと整備してほしい。(斎藤)
  • 真空作業は業者が絡むので、1ヶ月くらい前にはスケジュールが組まれてなければ厳しい。(都丸)
  • 真空フランジを気楽に開けないようなことを考えるべきでは。(都丸)
  • コミッショニングの人ではシフトを敷くなど、もう少し義務化してもいいという声がf2fでも出ていた。(横澤)
  • コミッショニング中の人が多過ぎた。もう少しマネージできれば。(牛場)
  • 夜もコミッショニングが気兼ねなくできるようにしたい。(和泉)
    • 施設長へのリクエスト。->大橋

commissioning tasks

  • IFIのアラインメントは1年半くらい前に見たきりかも。(苔山) -> 要現状確認。

  • IFI前のステアリングミラーの防振が本当に必要ないかもう一度チェック。->宗宮

  • PSLの出射のポインティングのドリフトの原因がわからない。制御が必要になる可能性が高い。->苔山

  • PR3のリリースを明日して、スリップが起きるかどうか見る。(麻生)
  • 防振系の健康診断の項目を出すことはは可能か?(宮川)
    • 一旦真空に引かなければわからないことも多い。(都丸)
    • 伝達関数の測定は真空前にもできる(和泉)、が、すでにやっているという事実もある。
    • ETMYは問題があるとわかっていても冷却まで進めてしまっている。(牛場)
      • スケジュールに余裕がないのが原因では。(都丸)
    • ETMYが初めてだったので、「何を持って悪かったと言えるか」という判断ができなかった。(牛場)
    • マネージメントレベルで、見つかった問題をすぐに解決するか、先延ばししてスケジュールを進めるかの判断をきちんとすることが必要。
      • 判断ツールを作る必要もあるのでは。(宮川)
      • チェックリストを充実させることも重要。
        • 干渉計のチェックリストを作らなかったのは反省した。他のグループでも作るのはコミッショニングとして協力する。(宮川)
        • 各サブグループにチェックリストが必要で、それをきちんとできているかどうかを確認する機構が必要。顔を合わせて確認することも重要。(都丸)

DGS, CAL

GIF

Extpert call

KAGRA/Commissioning/Meetings/Others/20180528/Phase1/memo (last edited 2018-05-29 15:49:11 by OsamuMiyakawa)