= Minute of KAGRA commissioning meeting = ---- * 日時: 2018/2/27 午前11時00分~12時00分 * 参加者: 宮川、山本、横澤、牛場、麻生、井上、三代木、阿久津 * eZuce: 和泉、都丸、鈴木、正田、木村、大橋 ----- == 1. 先週までの作業報告と今後数週間の作業予定 == * アラインメント、防振系: 和泉、榎本、牛場 * 現在ビームをYエンドだけでなく、Xエンドでも見失っているので、今日真空槽内を見てチェック。Oplevではセンターの鏡はセンターを示している。 * 現在11時半の最新情報でPR3のところで7時半の方向で50%欠けている。(榎本) * 真空槽を閉めても外からビームをトレースできるカメラなどの手段が必要なのでは。(宮川) * ダンピングループはYawのピークを何本か落とせた。 * PitchはS/Nが悪いので、ループが閉じれない。 * Negative gがあるので、難しいのではないか。引き続き作業する。 * Heat linkの影響の計算をした。(宮本、牛場) * Type Aの20mHzの共振周波数がHeat linkであがる可能性の説明はつく。 * Satellite ampの初段のアンプにCを追加することで、発振が消えたと思われ、センサーのノイズが小さくなった。 * DACの出力が落ちるのがglitchの原因とわかった。RT modelを16kHzから2kHzにすることでglitchが消えた。Phase1では2kHzでいく。 * 解析側はそれほど気にしないと思われる。(山本) * いずれにせよ、解析の人たちも含めて検討する。 * PR2とPR3高さの調整を明日の水曜日に実行する。ネジ締めが残ったら後日。 * 押しネジをチタンで購入する。 * ビームの再アラインメントを3/1,2に予定。 * 温度はMCで4-5度下がっている。他は全体に1度程度下がっている。 * ネジ締めは半日くらいかかりそう。12日のミラプロの作業は詰まっているので、5日の週にやるのがベターか。もしくは2日に双葉に頼むか。 * 冷却 * 現在鏡の温度は110K切った程度。 * REFL portへのアラインメント * 今週PR系の高さ調整が終わったあととりかかる。 * 基本的にRPMの透過光を利用。1mW程度あるはず。 * IFIから出てくる光を外に出すPOMがきちんと動くかチェックが必要。(苔山) * BSに置いてあるPDをIFIの戻り光を見ることに使う。 * IFIが失敗したらPRMの反射光を使う。その場合は追加の鏡をインストールする。 == 2. ETMXインストールスケジュールの確認 == * 3/5の週にPR2チェンバー内の真空非対応のものを真空対応に交換する。 * 3/8,9にIYCでの作業がある。 * 3/12の週にダクト締結、3/19の週にリークチェック。 * 3/12の週にTMSのインストール。 * 3/19の週にBRTのアラインメント。 * 3/26の週には大気に戻す。ダクトはしばらくはそのまま。 == 3. Task or 検討事項 == === BSへのフィードバックついて === * 実験側 * 解析側 === Heat linkの影響(宮本) === * LSC model(道村、和泉) * iKAGRAのままか、フルモデルに変更するか。 * 走らせるPCによってはCALモデルを走らせる位置を変える必要があるかもしれない。 * DAQ channel全体でのデータ量からくる制限 -> 各サブグループからの状況を見てDGSが検討、とりあえずPhase 1の運用が始まる以前までに決定 * コントロールルームで表示すべきもの -> 担当、時期 * レーザーのセーフティーがらみ。業者と相談か? * Pcalのレーザーのセーフティー。 * ある程度準備が進んできている。(井上) * 安全マニュアルに1047nmを記載する。 * 重力波アラート: オンランで出てくるものがありそうなので、それをサイトに持ってこれるかもしれない。 -> 田越 == 4. Phase2 == == その他 == * 次回は3月6日。