Differences between revisions 1 and 2
Revision 1 as of 2021-04-06 14:04:18
Size: 6031
Comment:
Revision 2 as of 2021-04-06 14:06:52
Size: 6032
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 9: Line 9:
 * Pcal servo OFS x4 (25x4=100) 4-5月(霜出)  1. Pcal servo OFS x4 (25x4=100) 4-5月(霜出)

2021/4/6 15:00-16:00 AEL meeting

  • 出席者: 宮川、上泉、霜出、戸村


新年度回路優先順位

  1. Pcal servo OFS x4 (25x4=100) 4-5月(霜出)
  2. Geophone distributor (戸村)
  3. Whitening filter x20 (25x20=500) 4-6月(上泉)
  4. 1U chassis x50 (3x50=150) 4-6月(上泉)
  5. Timing board 4-6月 (戸村)
  6. IO chassis 夏頃 (上泉、戸村) 
  7. Coil driver x20 (25x20=500)
  8. D-sub BNC for DAC x10 (10x10=100)
  9. D-sub BNC for ADC x10 (10x10=100)
  10. AA/AI filter 10+10=20 (25x20=500) 8月以降
  11. IRIG-B chassis (25x5=125)
  12. D-SUB cable (300) 宮川
  13. Others: (600)

1. LVDT driver

  • 1月中旬までにTypeA用、旧型LVDTドライバーが4台必要。完成はしている(霜出)ので、あとは持っていってもらう。
  • 5pinがどこにも繋がってないので、ケーブルの5pinが浮いている状態。
    • 高橋さんには伝えた。
  • Type B用に改造したものがあと3+1台必要そう。Type Aで返ってきたものを流用か?合計何台必要か高橋さんか三代君に要確認->霜出 -> Type Aが8台、Type Bが4台。Type Bpが5台。

  • 発信器を買ってあるので、入れたいが、発信器がどこに行った不明。接続も含めてテスト。

3. IO chassis

  • タイミング基板(戸村)の準備を進める。5枚作る。部品は20個分はそろった。
    • 今週にP板に実装を頼む。-> 発注済みで、部品も送付済み、19日くらいに納品。

    • 基板のLEDがつかないことが判明。
  • 山本君がテスト始めてくれた。ADNACOMのカードを4箇所取り付けてみたが、ねじ穴も問題なさそう。
    • 電源ケーブルを作る->霜出さん、同時にコネクタの形状もチェック

  • フロントのパネルが少し弱い。蓋をしてしまえば問題ない。->次期バージョンではフロントの横も固定。

  • リアのLCコネクタのネジに問題が。2mmと#2を間違えてしまった。->試しに手持ちのネジ(宮川)で試す。-> 実際に明日試してみる(戸村)

  • 組込用部品を洗い出している。
    • 光ファイバーのフィードスルーがまだ。MOLEXのものがあるが、対応板厚が1.7mmなので削る必要があるかも。-> 発注済み -> 納入済み

    • 光ファイバーケーブルはホクシン経由で手配中。-> LCケーブル10本とMTPハーネスを2本発注するところ。

    • ケーブルは長いものを買う前に十分なテストをすること。
  • O4までに2台からせいぜい5台あればいい。
  • 組み立てで一台見本で送り返す必要があるかも。
    • Adnacomカード、タイミングまでを入れたくらいの状態で渡すことになるか。
  • IO chassis、電源タップともアセトンでこすっても全く問題なかった。

2. Shutter

  • そもそもRTPCで安全を担保できるのかをきちんと検討。
  • 特に電源オフ、入れたとき、ソフトが走り出した時、ケーブルが抜けた時など、あえてシャッターを開けるという操作をしない限り、閉まるようにする。-> これをテストしたが、シャッター側さえ想定通り作れば、計算機側は途中で変な状態にはならない。

  • 市販ドライバーを使うべきかどうかの議論をすべき
  • ソレノイドに繋ぐケーブルはBNCでいいのか?

3. pico motor の電源

  • 大昔、ピコモーターの箱もシャーシに入れるという話があった。電源をKAGRA準拠のものにして、LANコネクタをつけて、そこに電源がリモートでon/offできる機構を付けるとか。
  • もしくは電源のon/offだけなら、今のACアダプターのところにリモートで100Vをon/offできる市販のスイッチを入れるのが一番簡単。

4. 電源ケーブル

  • テントからまだやっていないのを持ってきた。

5. D-subケーブルの数の確認

  • 1mだけががない。
    • 本当に使われているのかどうかを、特に防振系や低温。

6. 1U chassis

  • 3月中旬納品 -> 3/9に9箱, 3/10に21箱、納品済み。

  • 来年度も作る。50 or 100で、来年度以降も継続して作る。-> 別メーカーになるので試作が必要そう。

7. Pcal

  • バッファを優先して作りたい。
    • 年度内にテストしてみる。
  • その他インターフェースなどは、同時期か少し後。
  • 基板の設計は終わりつつある。最終段のバッファが50mで動くかどうかのテスト。

Geophone distributor

8. 故障など

  • KEPCO30A電源のファンがおかしい。いつか修理に出す。
  • オシロが不調(立ち上がらない)

9. その他

提案

  • テーブルで使うようなDC電源タップが必要か。短いやつ。
  • クリーンブース内のミニラックをDINレールにしたらどうか
  • PEMのAC100VをDCに変換してもらう。-> PEMと話し合いを持つ。

配線案

  • Altiumが便利か?
  • 横澤君とCoil driverで雛形を作る。
  • 電源の中点をラックに落とす。

買い物

新規回路

AEL: 2975万円

  • Pcal servo OFS x4 (25x4=100)
  • Whitening filter x20 (25x20=500)
  • Coil driver x20 (25x20=500)
  • 1U chassis x50 (3x50=150)
  • D-sub BNC for DAC x10 (10x10=100)
  • D-sub BNC for ADC x10 (10x10=100)
  • AA/AI filter 10+10=20 (25x20=500)
  • IRIG-B chassis (25x5=125)
  • D-SUB cable (300)
  • Others: (600)
  • Total: 2975


  • 次回打ち合わせ4月6日(火)午後3時。

KAGRA/Subgroups/AEL/meeting/20210406 (last edited 2021-04-06 16:00:49 by OsamuMiyakawa)