= 19/04/16 = == what we did == === アクチュエータの再対角化 === * 対角化したセンサーを使って,再度アクチュエータを対角化する。 手順 * コイル1つずつに励起信号を入れて,コイルから各自由度センサーの信号への応答を見る。具体的には,K1:VIS-TMSX_COILOUTF_H(V)*_EXCから0.1Hzのsin波を入れて,K1:VIS-TMSX_BLEND_LVDT(DoF)_IN1との伝達関数を測定する。これらの0.1Hzの値を元に以下のような行列を作る。成分の正負は,位相の伝達関数から,~0度なら+,~180度なら-と決める。 {{attachment:actuatormatrix.png||width=300}} * この行列の逆行列が求めるアクチュエータの対角化行列だ! 結果 * 得られたアクチュエータの対角化行列が以下 {{attachment:190416diagdrivingmatrix.png||width=300}} あれっ?対角化する前と同じ値,少なくとも小数点以下4桁までは同じ値の行列が得られた。うーん。。。 とりあえず保留 === ダンピングフィルターの設計 === 目標:とりあえずループを閉じる * Fotonでゲインを調整してフィルターを作る Longitudinal * damping filter {{attachment:L_dampfilter.png||width=600}} * openloopgain {{attachment:L_openloopgain.png||width=600}} Transverse * damping filter {{attachment:T_dampfilter.png||width=600}} * openloopgain {{attachment:T_openloopgain.png||width=600}} Vertical * damping filter {{attachment:V_dampfilter.png||width=600}} * openloopgain {{attachment:V_openloopgain.png||width=600}} Pitch * damping filter {{attachment:P_dampfilter.png||width=600}} * openloopgain {{attachment:P_openloopgain.png||width=600}} Roll * damping filter {{attachment:R_dampfilter.png||width=600}} * openloopgain {{attachment:R_openloopgain.png||width=600}} Yaw * damping filter {{attachment:Y_dampfilter.png||width=600}} * openloopgain {{attachment:Y_openloopgain.png||width=600}} とりあえず,6自由度を閉じることはできた。この時の地面振動によるTMSの振動のスペクトルは {{attachment:190416dampedspectrum.png||width=800}} 上側が,水平方向(L,T,Y),下側が鉛直方向(V,R,P),REFありがdampなし,無印がdampあり L,T,R,Pのピークは小さくなっているように見える。vertcalはわかりにくいがあまり変わってなさそう。yawはそもそもノイズに埋もれて見えない