Differences between revisions 1 and 4 (spanning 3 versions)
Revision 1 as of 2012-10-10 16:10:15
Size: 559
Comment:
Revision 4 as of 2012-10-10 16:20:36
Size: 1097
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 3: Line 3:
出席者: 宮川、上泉、譲原、山本、田、端山、三代木、麻生、最後の方に山元、関口が報告で参加 出席者: 宮川、上泉、譲原、山本、田、端山、大石
Line 5: Line 5:
Line 9: Line 8:
 * 先月の資料参照
Line 24: Line 24:
 * GentooでのRT systemの動作を確認、Client WSも動いているようである。
 * 以前Wind''''''River上で動いていたCLIOのLSCのコードの再ビルドはできた。
 * bindが一部動いていない。
 * ロック、キャリブレーション、BOの再動作確認など、やることはまだたくさんある。
 * 鏡のコンタミが発生しているため、本日昇温。明日再びチェック。
 * 両腕ともロックは可能だが、Boostがまだうまくはいらない。
 * 感度はおそらく期待できない。

Digital system subgroup meeting on 2012/10/10 16:00- (JST)

出席者: 宮川、上泉、譲原、山本、田中、端山、大石


1. DC電源の選定について(宮川)

  • 先月の資料参照

2. 現状報告

坪野研システム(道村)

天文台システム(端山)

防振システム(関口)

低温システム(山元)

3. CLIOでの観測について

  • GentooでのRT systemの動作を確認、Client WSも動いているようである。
  • 以前WindRiver上で動いていたCLIOのLSCのコードの再ビルドはできた。

  • bindが一部動いていない。
  • ロック、キャリブレーション、BOの再動作確認など、やることはまだたくさんある。
  • 鏡のコンタミが発生しているため、本日昇温。明日再びチェック。
  • 両腕ともロックは可能だが、Boostがまだうまくはいらない。
  • 感度はおそらく期待できない。

4. その他

  • LHO訪問は延期。

KAGRA/Subgroups/DGS/Meeting/20121010/minute (last edited 2012-10-10 17:21:41 by OsamuMiyakawa)