Differences between revisions 1 and 2
Revision 1 as of 2021-11-02 14:19:57
Size: 2576
Editor: homare.abe
Comment:
Revision 2 as of 2021-11-02 16:43:13
Size: 2903
Editor: homare.abe
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 2: Line 2:
 * 宮川、押野、中垣、青海、山本  * 宮川、押野、中垣、山本
Line 6: Line 6:
=== 0. メンテンナス ===

 * サンプリングレートを下げないまま使うことに。いつか全体の転送量をチェック。
 * 山本君が調整
  * POPとPOSでGreenのファインアラインメントでPZTを入れる。2枚の鏡に3つづつ追加。
  * Baffle PDの配線。


=== IP 枯渇問題 ===

 * メンテナンスでやる。
 * 計算機のサブネットを書き換える。255.255.240.0にする。天文台を開通する前にやった方がいい。

Line 22: Line 8:
 * LIGOが使って動いているhalf profileのものを使う。使われてない計算機10台程度を使うか。  * LIGOが使って動いているlow profileのものを使う。使われてない計算機10台程度を使うか。
Line 24: Line 10:
  * LSC用PCのCPUがきついので、新しいCPUのスペックに期待。
Line 28: Line 15:
 * 新しいIO chassiが1台使えるようになったので、テストベンチで使ってみる。
Line 30: Line 19:
 * ADC 追加購入  * ADC 5枚追加購入する。
Line 37: Line 26:


=== 2. メンテンナス ===

 * サンプリングレートを下げないまま使うことに。いつか全体の転送量をチェック。
  * データ量が多すぎても少なすぎてもエラーがでる。

 * Dolphinがかなりの台数がエラーを出し続けているのがある。
 * Green用の発信器の周波数をリモートでいじるのを復活する。->10Gbでないので、picoネットに逃すか?

=== 3. IP 枯渇問題 ===

 * メンテナンスでやる。
 * 計算機のサブネットを書き換える。255.255.240.0にする。天文台を開通する前にやった方がいい。

2021/11/2 16:00~ DGS meeting

  • 宮川、押野、中垣、山本


1. テストベンチ

  • LIGOが使って動いているlow profileのものを使う。使われてない計算機10台程度を使うか。
    • 組み立て済みのものに方針転換。
    • LSC用PCのCPUがきついので、新しいCPUのスペックに期待。
  • SKの研究棟が空いたら、DAQ、RTPC共に移設。
  • backplane基板が11月くらいになりそう。
  • 新しいIO chassiが1台使えるようになったので、テストベンチで使ってみる。
  • 新設光ファイバーテスト
  • ADC 5枚追加購入する。

2. IO chassis試験

  • 動いた。たまたまだめなADCでテストしていた。タイミング信号を入れるとオフセットが乗っかる。
  • 4枚を一度に動かすのがうまくいっていない。
  • 今年度10台を目指す。

2. メンテンナス

  • サンプリングレートを下げないまま使うことに。いつか全体の転送量をチェック。
    • データ量が多すぎても少なすぎてもエラーがでる。
  • Dolphinがかなりの台数がエラーを出し続けているのがある。
  • Green用の発信器の周波数をリモートでいじるのを復活する。->10Gbでないので、picoネットに逃すか?

3. IP 枯渇問題

  • メンテナンスでやる。
  • 計算機のサブネットを書き換える。255.255.240.0にする。天文台を開通する前にやった方がいい。

5. リモート化

  • 10Gb化は既に進めている。
    • NFS、boot、cameraなど、必要なサーバーは優先して10Gb化する。
    • メタルケーブルの10Gbはまだ使わず、基本的に光ファイバーケーブルで繋ぐ。
    • KAGRAからSKに行くところの1GBのメディアコンバーターを光直結にして10Gb化する。
    • SINETが40Gb化される。
  • NFSとかのV4にしてしまっているのを、もっといいのに変えてV4を余らせる。
  • EPICS GWをきちんと坑内、坑外、外部用と3台設置する。
  • RTPCの各ラックのスイッチを10Gbで出すようにする。

To do

  • コントロールルームのHDMIをグラフィックカードを2枚挿しにして集約させたい。長いケーブルの相性問題などがあるので注意。
    • 新型のグラフィックカードを2枚購入した。試してみる。
  • Monitor PCのメモリを増やす。

ケーブル

  • 計算機室の出口のケーブル整理。
  • 光ファーバーを新しく2本ほど引く。
  • OMC、PSLでスイッチを配置。

その他

  • subnetを広げる。
    • D-SUB37pinケーブルを作る。

今後の予定

次回: 11月2日(火) 16:00~

KAGRA/Subgroups/DGS/Meeting/20211102/minute (last edited 2021-11-02 16:56:39 by homare.abe)