Differences between revisions 132 and 133
Revision 132 as of 2017-07-13 16:38:13
Size: 8212
Comment:
Revision 133 as of 2017-07-13 17:21:52
Size: 8401
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 175: Line 175:
  * 7/18・大石・土井?・IMMT installation   * 7/18・大石・IMMT installation
Line 181: Line 181:
=== 7/14-7/27 === === 7/24-7/28 ===
Line 183: Line 183:
  * 大石・苔山・IMMT integration   * 大石・苔山・IMMT integration (no oplev)
Line 189: Line 189:
 * IMMT(ビームプロファイル)
Line 195: Line 195:
 * 富山大 IMMT1's Oplev installation
 * 新潟大 IMMT1's ISS PD installation
 * 道村・ビームプロファイル, IMMT位置調整

=== 8/16-8/18 ===
 * 寺田・IMMT oplev & beam dumper installation


=== 8/21-8/25 ===
 * 苔山・IMMT integration w/ oplevs

=== 8/28-8/30 ===
 * [[F2F meeting at Toyama U|http://gwwiki.icrr.u-tokyo.ac.jp/JGWwiki/LCGT/Meeting/f2f/2017August]]

Schedule

4月

4/10-14

4/17-4/21

4/24-4/28

5月

5/1-5/2

  • なし

5/8-5/12

  • GWADW

5/15-5/19

5/22-5/26

5/29-6/2

6月

6/5-6/9

6/12-6/16

6/19

停電準備

  1. クリーンルームの設備に関しては金曜日には何もせず、月曜朝まで通常運転をする。
  2. 月曜の朝、苔山・川村で湿度計のモニターを見ながら最低レベルまで下がったところで、冷房の外からのファンと冷房を同時にOFFにする。
  3. 冷房の吹き出し口をシートで塞ぐ。
  4. 除湿機1台、コーチフィルター2台(中央上)を残して後はOFFにする。
  5. 前室とクリーンルームの間(上部)を閉める。
  6. 電気を消す。
  7. ドアを閉める。
  8. 外からテープでシールする。
  9. 9:00 停電
  10. 17:00 復電

6/20

  • 復電

6/19-6/24

  • MC-PR, BS エリアの電源設置工事 6/24終了

  • PR2, BS(+Y) は 6/23 終了

  • MCF-PRエリア床清掃、床張り 6/28終了

6/21 - 6/23

6/26-6/30

7月

7/3-7/7

7/10-7/24

7/17-7/21

  • 中野・長野(k)・苔山
  • 7/18・大石・IMMT installation
    • IMCの透過光をIFIの手前でブロック
    • 安全メガネを着用して、フランジを開ける。(大石)
    • 安全メガネを着用して、ビームダンパーをIFIの前に設置。
    • 以降の作業は安全メガネは必要ない。

7/24-7/28

  • 中野・長野(k)
  • 大石・苔山・IMMT integration (no oplev)

8月

7/31 - 8/4

  • 中野・長野(k)・長野(s)・苔山
  • IMCロック
  • IMMT1 oplev/ISS 定盤搬入
  • ビームをBSに送る

8/7 - 8/10

  • 中野・長野(s)・苔山
  • 道村・ビームプロファイル, IMMT位置調整

8/16-8/18

  • 寺田・IMMT oplev & beam dumper installation

8/21-8/25

  • 苔山・IMMT integration w/ oplevs

8/28-8/30

9月

  • IMC-WFS
  • ISS 1st loop, (富山大)

table layout

KAGRA/Subgroups/IOO/schedule (last edited 2017-09-27 18:16:58 by KeikoKokeyama)