== Weekly GUI devel meeting == * 2021/04/21(Wed) JST17:00~ (UTC 8:00~) * zoom2 : https://zoom.us/j/6676627462 === Participants === * 苔山, 小山, 廣瀬, 宮川, 譲原 === Agenda === * Progress of GUI development * (小山) webツール用のレンタルサーバ探し * [[https://www.sakura.ne.jp/?keyword=さくら%20レンタル%20サーバー&matchtype=e&adposition=&creative=383883217095&device=c&network=g&feeditemid=&targetid=kwd-23544517465&loc_physical_ms=1009365&gclid=CjwKCAjwmv-DBhAMEiwA7xYrdwRPweRvaEJWrwCUovqXhrjdZk3ROFsxGQ7hd3-2xzLHmIkGr_XAQRoCULAQAvD_BwE|さくらレンタルサーバー]] * (廣瀬) 苔山さんからの宿題 * (廣瀬)IMCのsimulation * (小山) ゼミ Quantum noise in second generation, signal-recycled laser interferometric gravitational-wave detectors * もし進捗と時間があれば * [[https://arxiv.org/abs/gr-qc/0102012|arXiv]], [[https://journals.aps.org/prd/abstract/10.1103/PhysRevD.64.042006|PRD]] * 到達目標 式(3.5)の理解と描画 === Minutes === * (小山) webツール用のレンタルサーバ探し * さくらサーバー * amazonのサーバー * 月額13万 * ここで契約していいかを1回確認する必要がある * 値段はあんまり気にしなくていい * 問題は、ここで個人が契約していいかを事務を交えて話す必要がある * (廣瀬)苔山さんから宿題をもらった  * なぜサイドバンドは共振器に入っていかないように設定しているか? * ASCの基礎知識 * (苔山) これで良いと思います * (宮川) upper sideband, lower sidebandはどうですか?と聞こうと思ったら次に書いてありました * どうやってサイドバンドが共振器に入らないように設定しているか? * 共振器は波長の整数倍で共振する、共振していないと共振器に入らない * 条件は半波長の整数倍とすることである * (苔山) 図4はキャリアの透過光が共振しているという設定 * サイドバンドとキャリア光の差の周波数がpiのところに来ていないといけない * 実験的にはサイドバンドを共振状態にすることもできる * (宮川) クイズ、キャリアとサイドバンドの周波数の差が0なら反共振 * その差が0.1ならそれなりに共振してしまう * 山の太さを調節する方法は? * (廣瀬) 共振器の反射率を変えると、変わる * Finesseと呼ばれる、鋭さを表す * ピークの半値全幅を使って定義される * WFS信号がどうやって生成されているか? * WFS信号は共振器を構成する鏡の角度制御のための角度検出信号の1つ * 共振器内の変化情報を含んだキャリア光と含まないサイドバンドを比較して変化情報を取り出す * フェイザーダイアグラムを書いた * 左図で、灰色がミラー * TEM00とTEM01 * 鏡がハの字に開いたときをシフト * 鏡がいの字に動いた時をチルトという * 左の場合は、−90度~90度の間で、強度変化を起こしている * (苔山) けんたも一緒に勘違いしてるのかもしれない * この図はすべてキャリアの話、サイドバンドは共振器内に入らない * xxとyyのビートを取っている = Morrisonの論文 * 何と何のビートを取っている? * 共振器軸は2つの鏡の曲率中心をつなげて掛ける * もう1度勉強してくる * 角度にもcommon (左)とdifferential (右)がある * commonでハードか、differentialでソフトかがある * 同相はx軸とy軸の共振器で同じように動いているか * commonはxの共振器で上に軸がシフト、yの共振器で上に軸がシフト * differentialはxの共振器で上に軸がシフト、yの共振器で下に軸がシフト * なぜ透過ポートではWFS信号が取れないか? * 今日新規前で反射するサイドバンドと共振器に入るキャリア光でビートを取るため、2つを検出するにはREFLポートで取る、TRANSポートでは光は来ない * 透過ポートで普通の長さ信号なら取れるか? * 透過ポートには復調信号は取れないで、長さ信号は取れない * QPDがどこに置いてあるか * RFQPD : IMC REFL * DCQPD : IMC TRANS * DCQPD IMMT1 TRANS * 解析計算はあるのか? * [[https://gwdoc.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/private/DocDB/ListBy?authorid=221|新潟大学の斎藤さんが昔やっていた]] * IMCのシミュレーション * QPDはビームの位置がわかるだけ、そのままではWFS信号ではない * 一番大事なのはWFS信号をシミュレーションしないといけない * 信号の大きさは、絶対的なGuoy phaseに寄る * 横軸がGuoy phaseのプロットを書いて、理解する必要がある * それがシミュレーションの目的 * QPDからは共振器軸がどうずれているかを把握する * 理想的な共振器軸とのズレが見えるのはWFSだけ * (宮川) 多分だけど、まだIMMTの透過光をIPに返すのかをわかっていないのかもしれない * (苔山) どこを動かすとどの共振器長が変わるのかを理解しないといけない * MCEの後ろで取ってる信号をなぜMCOに返すか? === Others === === Homework === * (小山) * (廣瀬)