Attachment 'aos_memo_20110902.txt'

Download

   1 LCGT-AOS meeting 議事メモ
   2 -------------------------------------------
   3 http://gwwiki.icrr.u-tokyo.ac.jp/JGWwiki/LCGT/subgroup/AOS
   4 -------------------------------------------
   5 日時:2011年9月2日(金) 13:00~17:00
   6 場所: NAOJ 北研3F 310号室 + EVO
   7 参加: 麻生、長野、寺田、高橋、武者、大前、阿久津 
   8           + EVO確認した限り: 三代木、上田、宗宮、宮川、榊原、鈴木、内山
   9 
  10 ■その1
  11 AOSについても、LIGO DCCが見られるようにお願いする。
  12 (まずは次の四半期協力要請にて。)
  13 
  14 ■その2
  15 Viewportについて
  16 ・Viewportは、実際のところ実効的に最大dia 100mmくらい。
  17 ・IR/Greenのコーティングやwedgeが必要な箇所がある。
  18 ・場合によっては両方のARが必要になることも。
  19 ・OptLev用はwedgeなしのほうがよさそう(想定している方式を要確認)
  20 ・長納期になりそうなので、いずれにせよ早めに進めたい→A/I参照
  21 
  22 ■その3
  23 Beam transmit telescopeについて
  24 先日LIGOから送られてきたETM後用の 軸外し放物面telescopeは、
  25 1.5mくらいの大きさ。かなり大きい。
  26 LCGTは真空槽自体が1.5m直径。よってこのtelescopeそのものを
  27 われわれの用途につかうことはできず、なんらかの再designが必要。
  28 故に、われわれとしては、
  29 「1つのtelescope unitとして組む必要は必ずしも無く、
  30 各光学部品を取り回せる範囲で配置する事によって望遠鏡機能を実現する」
  31 という設計思想をとることにした。
  32 
  33 ■その4
  34 真空槽の設計について。
  35 Viewportが45度の位置に、ばってんに円筒を通したように配置されていると
  36 じつはビームを外にだしづらい(寺田さんコメント)
  37 横開きだと、そのちかくに光学定盤をおけないから、もう一工夫してほしい。
  38 Type-B SASの脚が、viewportに対して邪魔になりそう。
  39 
  40 ■その5
  41 SASまわりの、大角度散乱に対するbaffleは、必要かどうか?
  42 つけられればつけたらいいが。。。くらい。
  43 すべてのbeam baffleやdumpをつったほうがよい、ということだが、
  44 どうしてそれが必要になるのか、というところは実はよくわからない。
  45 LIGOなどの経験によれば、そうなっているが、散乱光は曰く言いがたい。
  46 少なくともiLCGTでは、抑えるべきところを抑えられていればよいのでは?
  47 
  48 ■その6
  49 Optical Leverについて。
  50 UTBに協力要請中(高橋さんコメント)。
  51 光テコは神岡の**岩盤**にたてた支柱にとりつける必要があるはず。
  52 そのような工事がなされる予定だったか、確認する必要あり。
  53 ファイバーでよさそうだし、ファイバーがよさそう。
  54 色はHeNe? QPDの性能と入手性で色はきまってしまうだろう(←コメントsomeone)。
  55 
  56 ■その7
  57 もののついでであったが、
  58 PDの散乱光についてデータをとっておく必要有り。
  59 機種や、beamに対しての配置の仕方など。ブルースターで配置?
  60 ちなみに、坪野研にてPDの受光面不均一性の測定実験中。(←麻生さんコメント)
  61 それについて、PDは個体差が大きいようなので、実際に使う前に
  62 全数検査が必要だろうとのこと。(←新井さんコメント via 阿久津)
  63 
  64 ■その8
  65 汎用の、beam dumpについて。
  66 TAMAの新井さんデザインのやつでいいのでは。
  67 搭載するNDフィルターはどんなものが最近はいいのか?
  68 各研究室とも、もっといろんな方式を考案しておいたほうがよい。
  69 
  70 ■その9
  71 新たなtask/activity?
  72 ・ 腕内の初期アラインメント用自動ターゲットの選定、調達
  73 ・ radius 4mmのbeamをprofileする方法
  74 ・ 坑内の大移動は何を使って?
  75 
  76 ■その10
  77 CCDモニター。
  78 地味だが重要。
  79  1. 鏡の表面を見たい。ビームスポットの位置がわかるとなおよい。
  80  2. 真空槽内のできるだけいろいろな箇所を直接みたい
  81 の2点があり、量は結構必要。
  82 
  83 ■その11
  84 Initial Alignment
  85 干渉計の最初期の位置決め、作って行き方。
  86 調達としては、オートコリメーターなどをそろえておく必要有り。
  87 このtaskは主干渉計にassignされた。
  88 
  89 
  90 ■A/I
  91 以下、action itemsと、担当する人を列挙してあります。
  92 
  93 (1) CAD関係
  94 [→高橋]
  95 真空槽内に、ミラーのほかにSAS懸架系の脚も配置したCAD図を作成し、
  96 AOSへ流す。
  97 
  98 (2) Beam 配置案の作成、viewport の配置修正案の提案
  99 [麻生、寺田、長野、阿久津、ほかAOSメンバー]
 100 上記のCADをもとに、散乱光対策1や、telescope配置や、viewportの配置などの設計を
 101 進めるために、signal beamやghost beamのとりまわしを考え、CADに落としこむ。
 102 いくつか各自で案があってよい。
 103 その際、できれば、viewportから外へだすところまでを考慮する。
 104 ある程度、案がでてきたところで、必要があればまた集合して案をつめる。
 105 すべてを記入すると、たとえばSASの脚にメインビームがぶつかっていたりしうる!!
 106 
 107 (3) Viewport のおおまかな仕様情報の収集
 108 [→麻生、寺田、高橋、阿久津]
 109 主干渉、入出射、防振それぞれのグループは、
 110 それぞれ必要なviewportの枚数とコーティング、
 111 (できればwedgeも?)についての情報をAOSに集積する。
 112 ※その後、これをもとに見積もりを依頼。予算と要相談。
 113 
 114 (4) Telescopeに使うミラーについて確認
 115  [→阿久津]
 116 Telescopeの初段は結局、ITMと同じくらいの直径にならざるを得ない。
 117 しかも曲率がけっこうきついはずである。
 118 製造可能か、などを鏡Gに確認する。
 119 
 120 (5) Beam dump/baffleについて確認 
 121 [→阿久津]
 122 Ghost beamについても結局太い。Ghost beam用のtelescopeなどで
 123 径を小さくすることも考えられるが(teleを使わずともできるかも)
 124 保険の意味で大きなbeam dumpを確保しておいてもよいはずである。
 125 このような大口径のbeam dumpについて製造可能性を鏡Gに確認する。
 126 
 127 (6) 工事について
 128 [→だれだっけ?]
 129 岩盤にアンカーをうって支柱をひきだせるような工事をする予定だったか、要確認。
 130 
 131 (7) 大口径beam profilerについて
 132 [→大前]
 133 市場にあるか確認。
 134 ※なければないで、自作するのか?⇒あらたなtask?
 135 
 136 (8)CCDについて
 137 [→麻生、寺田、高橋]
 138 とくに真空槽の中で、CCDで直接モニターしたい箇所を列挙し、
 139 AOSにその情報を集積する。
 140 
 141 (9) その他
 142  [→AOSメンバー]
 143 AOSのタスクは、光学とみせかけて実は機械、機工系な、メカニカルなもの
 144 であることこが多い。
 145 (決まった光学部品をそのメカニカルに組み込む、という仕事が多い)
 146 よって、メカニカルが設計できる企業を随時探す。
 147 ※ある程度までわれわれが設計をすすめ、あとは外注できれば
 148 人的リソースの少なさを補えるかもしれない。
 149 たとえば天文台ATCの工場なら、たのめば(自分たちが手一杯でも)機械系の企業を
 150 紹介してくれるかも(←阿久津いま思いつきコメント)
 151 
 152 (10)その他2
 153 [→だれだっけ?]
 154 LCGT関係の作業をする上で必要そうなソフトや物品どは、
 155 ICRRで買ってもらえるのか??確認。
 156 
 157 ■そのほか、阿久津の所感
 158 すでに本日の説明資料で1つのtaskを複数のactivityに分割しておいたが、
 159 taskをまるごと特定の個人なげるのは非現実的であるようだ。
 160 (ただの設計開発のほかに材料調達なども含むため)
 161 故に、「各activity」に対して人を具体的にassignする方向にしたほうが
 162 よさそうである。ケースバイケースで。

Attached Files

To refer to attachments on a page, use attachment:filename, as shown below in the list of files. Do NOT use the URL of the [get] link, since this is subject to change and can break easily.
  • [get | view] (2012-05-01 17:31:15, 2.7 KB) [[attachment:20120427.txt]]
  • [get | view] (2012-07-12 13:02:33, 274.5 KB) [[attachment:2012_0712_OptLev_agatsuma.pdf]]
  • [get | view] (2012-07-13 19:11:52, 275.1 KB) [[attachment:2012_0712_OptLev_agatsuma_2.pdf]]
  • [get | view] (2011-10-07 09:33:08, 37.4 KB) [[attachment:Layout_TypeB.pdf]]
  • [get | view] (2012-04-27 00:10:43, 1066.7 KB) [[attachment:OpLev20120427.pdf]]
  • [get | view] (2011-07-19 15:05:15, 43.1 KB) [[attachment:aos_20110719.pdf]]
  • [get | view] (2011-09-02 12:37:20, 2148.0 KB) [[attachment:aos_20110902.pdf]]
  • [get | view] (2011-09-02 20:06:23, 2149.3 KB) [[attachment:aos_20110902v2.pdf]]
  • [get | view] (2011-07-19 18:15:17, 2.8 KB) [[attachment:aos_memo_20110719.txt]]
  • [get | view] (2011-09-02 22:04:35, 8.0 KB) [[attachment:aos_memo_20110902.txt]]
  • [get | view] (2012-07-17 17:21:02, 5.3 KB) [[attachment:oplev20120712.txt]]
  • [get | view] (2012-02-13 21:44:09, 5.3 KB) [[attachment:議事メモ(山元さん)20120113.txt]]
 All files | Selected Files: delete move to page copy to page

You are not allowed to attach a file to this page.