Differences between revisions 2 and 7 (spanning 5 versions)
Revision 2 as of 2014-10-08 05:04:53
Size: 2376
Editor: KiwamuIzumi
Comment:
Revision 7 as of 2014-10-08 17:48:42
Size: 32
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 1: Line 1:
[[重力波研究交流会|トップページに戻る]]
= 重力波研究交流会とは =
----
 . 学会や研究会でお会いする方々と「より頻繁に互いの研究を発表しあう場があったら」とお話することが多くなりました。そこで、若手を中心とした月例の重力波研究交流会を開催することにしました。

 . この研究交流会は、基本的に毎月いずれかの金曜日に東大本郷・国立天文台三鷹・東大柏キャンパス・東工大などで開催し、2つほど講演をしていただくというものです。また、これらの会場をTV会議で接続し、また国内外の研究者ともインターネット会議を使用して音声接続することで、このような技術を日常的に使いこなす契機とすることも目論んでいます。

 . 発表者は学生の方々をはじめとして、どなたでも構いません。内容としては重力波にかかわるサイエンスやテクノロジーについてですが、なるべく縛りを少なくし、自由な議論をしていただけるようにと心がけています。皆様の参加を期待しています。

    * 随時発表を希望を募集しております。最寄りの世話人に声をお掛けください。

    * プレゼンテーションは事前にネットワーク上に準備することとします。

    * 各種アナウンスは宇宙線研究所の gw_comm メーリングリストを通じて行いますが、比較的新しい学生さん等はメーリングリストから漏れている方もおられます。各機関で連絡が届かないような方には、適宜転送して頂ければ幸いです。また、世話人にご連絡頂ければ、メールが届くように手配致します。

== 交流会幹事 ==
 * 和泉究 (LIGO ハンフォード観測所 izumi_kあっとligo-wa.caltech.edu)
== 2014年度上半期世話人 ==
 * 西村 翼 (東大宇宙線研 black283あっとicrr.u-tokyo.ac.jp)
 * 鈴木健一郎 (東大三尾研 suzukiあっとg-munu.t.u-tokyo.ac.jp)
 * 桑原祐也 (東大安東研 kuwaharaあっとgranite.phys.s.u-tokyo.ac.jp)
 * 奥富弘基 (国立天文台 koki.okutomiあっとnao.ac.jp)
 * 粂田綾香 (東工大宗宮研 kumetaあっとgw.phys.titech.ac.jp)


Moved to [[gw_talks/what_is]].

Moved to gw_talks/what_is.

重力波研究交流会/重力波研究交流会とは (last edited 2014-10-08 17:48:42 by YutaMichimura)