Size: 1303
Comment:
|
Size: 1409
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 11: | Line 11: |
*[[CLIO/data/IntensityNoise|Intensity noise]] *[[CLIO/data/RFIntensityNoise|RF intensity noise]] |
- 周波数雑音: inline armのerror信号を1e12[V/m], cavity pole 248Hzで換算してプロット。換算係数は100kHz付近のスペクトル形状が変位雑音と一致するように選んだ。8kHz以上で感度を制限。
- ショット雑音・検出系雑音: inline/perpendのPDのgdet, idetより復調出力に現れるショット雑音電圧・検出系雑音電圧を計算し、これを干渉計の応答および上記周波数雑音の応答で換算。500Hz~8kHzで感度を制限。(若干perp shot noiseは若干推定にズレがあるようだが)
フィルタ雑音: 前出のフィルタの入力換算雑音vnを補正。error basedの感度、feedback basedの感度でフィルタ雑音の現れ方が変わる。ライン以外では今は問題なし。
- feedback basedの場合: dx_filerr = vn / H (Hは干渉計の応答)
- error basedの場合: dx_filfb = vn G / H (Gはopenloop伝達関数)