⇤ ← Revision 1 as of 2009-01-14 10:10:38
Size: 1127
Comment:
|
Size: 1282
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 5: | Line 5: |
*なぜMCのcavity反射率の変動が十数%から30%と非常に大きいのか? | *なぜMCのcavity反射率の変動が十数%から25%と非常に大きいのか? |
Line 10: | Line 10: |
*InlineのPDパワーを上げるときに、落ちてしまうことがあるのはなぜか?単に周波数ノイズが大きいときだけなのか? |
Mystery notebook
CLIOで謎なこと、分からないことを書き込んで下さい。
- なぜMCのcavity反射率の変動が十数%から25%と非常に大きいのか?
- なぜレーザーのノイズが大きくなったり小さくなったりするのか?結晶温度、currentとの関係は?
- レーザー自身、MCのところで、Inlineのところでの周波数ノイズをきちんと評価すべき
- In-lineのMC endへのfeedback信号を見ると、ノイズが小さいときは10kHzから30kHzにディップができる。ノイズが大きいとできない。なぜか?
- 更に、ディップの周波数が制御で決まっているのではないらしい。どのゲインを動かしても周波数は変化しない。ところが一日とかいう単位ではディプの周波数は変化する。レーザー自身の周波数ノイズがこのようなディップを持っているということか?
- InlineのPDパワーを上げるときに、落ちてしまうことがあるのはなぜか?単に周波数ノイズが大きいときだけなのか?
- なぜ最終感度でのshotnoise limited sensitivityが変動するのか?もしくは、レーザーパワーを増やしてもよくならないのか?