Differences between revisions 1 and 9 (spanning 8 versions)
Revision 1 as of 2008-12-12 11:01:01
Size: 123
Editor: whitehole
Comment:
Revision 9 as of 2008-12-18 13:48:48
Size: 750
Editor: whitehole
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 1: Line 1:
CLIO/smalltask/coildriverについて、ここに記述してください。 = Coil driver =
 * [[attachment:CLIO/Meeting/weekly/tm_clio_coil_driver_noise.pdf|方針]] (081211)
 * [[attachment:clio_PE_DE.pdf|回路図]] (081211)
Line 3: Line 5:
 * 方針 (081211)
 * 回路図 (081211)
辰巳さん、Pre-emphasisとDe-emphasisをどこに入れたらいいか分かるようなブロックダイヤグラムを作って下さい。(宮川)
-->
まずは現状のブロックダイアグラムを三代木さんに作ってもらって。

De-emphasis は coil driver の入力部分。as illustrated in circuit diagram.

Pre-emphasis は
mixer --> AD797 pre-amp --> PE --> servo filter が理想的ですが
三代木さんと相談。Demodulator (mixer) になるべく近いところが良いが
なんせいきなりサーボ回路に入力されているので。

Coil driver

辰巳さん、Pre-emphasisとDe-emphasisをどこに入れたらいいか分かるようなブロックダイヤグラムを作って下さい。(宮川) --> まずは現状のブロックダイアグラムを三代木さんに作ってもらって。

De-emphasis は coil driver の入力部分。as illustrated in circuit diagram.

Pre-emphasis は mixer --> AD797 pre-amp --> PE --> servo filter が理想的ですが 三代木さんと相談。Demodulator (mixer) になるべく近いところが良いが なんせいきなりサーボ回路に入力されているので。

CLIO/Tasks/CoilDriver (last edited 2009-09-04 09:31:39 by OsamuMiyakawa)