Size: 666
Comment:
|
Size: 1021
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 2: | Line 2: |
* {{{#!wiki comment [[attachment:CLIO/Meeting/weekly/tm_clio_coil_driver_noise.pdf|方針]]}}} --(方針 (081211))-- |
* {{{ #!wiki comment [[attachment:CLIO/Meeting/weekly/tm_clio_coil_driver_noise.pdf|方針]] }}} --(方針 (081211))-- |
Line 11: | Line 15: |
---- == コイル・アクチュエイターの現状 as of 2009 April == 1. CLIO blog より '''080731:Report''' By clio on July 31, 2008 1:08 AM <<BR>> コイルボビン:マコール コイルホルダー:ダイフロン このコイルにΦ0.5mmの銅線を2重巻きでトータル 30turn巻きました(+-1の誤差はあり)。 |
Coil driver (担当者:辰巳)
Whitened Error and Feedback spectrum (新井) (090115)
デジタルシステムの導入も見越して、PE の仕様を pole 3Hz, zero 300Hz から 「pole 1Hz, zero 50Hz を2段」に変更。
コイル・アクチュエイターの現状 as of 2009 April
CLIO blog より 080731:Report By clio on July 31, 2008 1:08 AM
コイルボビン:マコール コイルホルダー:ダイフロン このコイルにΦ0.5mmの銅線を2重巻きでトータル 30turn巻きました(+-1の誤差はあり)。