方針 (2009/01/08 by 内山)
actuate position: cryo base
actuator: coil magnet actuator
magnet: SmCo
Coil bobbins: AlN
Number of actuation: 2 (Length & Yaw)
バックアップ・プランの必要性
バックアップの必要性は私も感じていましたので、宮川君から話を 聞いていたOSEM(シャドーセンサー)に関心を持っていたところです。
シャドーセンサーにしろ反射型フォトセンサーにしろ低温で動作する PD と LED が必要です。
低温でのサファイアファイバーの Q 値測定でInGaAs PDとIR LEDの組み合わせたセンサーを 使った実績があります。
検討項目
- 感度
- 常温、低温を問わず、制御雑音を 1e-17 m/rtHz @ 20Hz 以下に抑えなければならない。 cryo-base 以下は、光軸方向に 5Hz と 0.8Hz の共振を持つ懸架系。
単純に逆算すると 1e-17 * (20/5)2 * (20/0.8)2 = 1e-13 m/rtHz @ 20Hz
制御雑音の要求値は安全係数10を見込んで、 1e-14 m/rtHz @ 20Hz
- 常温、低温を問わず、制御雑音を 1e-17 m/rtHz @ 20Hz 以下に抑えなければならない。 cryo-base 以下は、光軸方向に 5Hz と 0.8Hz の共振を持つ懸架系。
- 発熱の有無
反射型フォトセンサー
センサー感度 1e-7 rad/rHz @ 1Hz 荒瀬実験レポート
- 発熱量:不明