Differences between revisions 3 and 18 (spanning 15 versions)
Revision 3 as of 2010-05-28 16:35:26
Size: 407
Editor: NaokoOhishi
Comment:
Revision 18 as of 2010-06-01 13:53:45
Size: 1548
Editor: NaokoOhishi
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 1: Line 1:
== PerformanceTest == = PerformanceTest =
Line 3: Line 3:
 2010年5月現在、CLIOでは、デジタル制御システムのパーツとして、
 Antialiasing filter,
 Differential Driver,
 Differential Receiver
 の3種類の回路が作成されている。
== CLIO Digital ==
Line 9: Line 5:
=== CLIO ===  CLIOのデジタル制御システムは、とりあえず以下のように構成される。
||Analog input ||>||(Whitening Filter)||>|| Differential input driver||>|| AntiAliasing Filter|| >|| ADC ||>|| Digital control ||>|| DAC ||>||AntiImaging Filter(=AA) ||>|| Differential output Receiver ||>|| (Dewhitening Filter) ||>||Analog output||
Line 11: Line 8:
 Analog input signal -> (Whitening) -> AA(DD) Filter
 -> Digital control ->
 AI(=AA) filter (DR) -> (Dewhitening) ->Analog output
 (white/dewhite filterは雑音レベルを気にするときのみ使用。)<<BR>>
 また、2010年5月現在、CLIOでは、デジタル制御システムのパーツとして、AA, Differential Driver, Differential Receiver<<BR>>
Line 15: Line 11:
=== ===  の3種類の回路が作成されている。<<BR>>

 これから、CLIOの感度を出していくために、これらの回路の特性を調べ、記録しておく。
 アナログ回路の特性(伝達関数、雑音レベル)の測定には、スペアナを、<<BR>>
 デジタル回路の特性(伝達関数、雑音レベルなど)の測定には、diaguuiを用いる。<<BR>>

== diagguiのつかいかた ==
 
 portaで
 {{{
  $diaggui &
  }}}
 とすると、Diagnostic test toolsという画面が現れる。4つのtab(Input, Measurement, Excitation, Result)のうち、Meausrementのtabが選択されています。<<BR>>
 * 雑音レベルの測定をするときは、Measurement中のFourier Powerを選択します。
 * 伝達関数の測定をするときは、Swept Sine Responseを選択します。<<BR>>

 Measurement channels
 

PerformanceTest

CLIO Digital

  • CLIOのデジタル制御システムは、とりあえず以下のように構成される。

Analog input

>

(Whitening Filter)

>

Differential input driver

>

AntiAliasing Filter

>

ADC

>

Digital control

>

DAC

>

AntiImaging Filter(=AA)

>

Differential output Receiver

>

(Dewhitening Filter)

>

Analog output

  • (white/dewhite filterは雑音レベルを気にするときのみ使用。)
    また、2010年5月現在、CLIOでは、デジタル制御システムのパーツとして、AA, Differential Driver, Differential Receiver

    の3種類の回路が作成されている。
    これから、CLIOの感度を出していくために、これらの回路の特性を調べ、記録しておく。

    アナログ回路の特性(伝達関数、雑音レベル)の測定には、スペアナを、
    デジタル回路の特性(伝達関数、雑音レベルなど)の測定には、diaguuiを用いる。

diagguiのつかいかた

  • portaで
      $diaggui &

    とすると、Diagnostic test toolsという画面が現れる。4つのtab(Input, Measurement, Excitation, Result)のうち、Meausrementのtabが選択されています。

  • 雑音レベルの測定をするときは、Measurement中のFourier Powerを選択します。
  • 伝達関数の測定をするときは、Swept Sine Responseを選択します。
    Measurement channels

CLIO/Tasks/DigitalControl/PerformanceTest (last edited 2011-07-04 16:12:43 by NaokoOhishi)