Differences between revisions 36 and 49 (spanning 13 versions)
Revision 36 as of 2010-06-01 14:51:22
Size: 2044
Editor: NaokoOhishi
Comment:
Revision 49 as of 2010-06-01 15:50:11
Size: 2472
Editor: NaokoOhishi
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 3: Line 3:
 CLIOのデジタル制御システムに関わる回路類の性能評価とデータ蓄積方法を、試行しながら考える。
 評価方法については、2010年6月中にだいたいの目処をつけることを目標とする。(担当:大石、斉藤、宮川)
Line 5: Line 7:
 CLIOのデジタル制御システムは、とりあえず以下のように構成される。  CLIOのアナログ-デジタルは、とりあえず以下のように構成される。
Line 10: Line 12:
 [[http://gw.icrr.u-tokyo.ac.jp/JGWwiki/CLIO/Tasks/DigitalControl/]]。<<BR>>  ([[http://gw.icrr.u-tokyo.ac.jp/JGWwiki/CLIO/Tasks/DigitalControl/TaskList|タスクリスト]]参照)。<<BR>>
Line 12: Line 14:
 今後、CLIOの感度を出していく基礎データとして、これらの構成要素の特性を調べ、記録してく。  今後、CLIOの感度を出していくための基礎データとして、これらの構成要素の特性を調べ、記録してく。
Line 22: Line 24:
 とすると、Diagnostic test toolsという画面が現れ。4つのtab(Input, Measurement, Excitation, Result)のうち、通常はMeausrementのtabが選択されています。<<BR>>
 次の、Measurement boxの中で、
 とすると、Diagnostic test toolsという画面が現れます<<BR>>
4つのtab(Input, Measurement, Excitation, Result)のうち、通常はMeausrementのtabが選択されています。<<BR>>
 次の、Measurement の中で、
Line 25: Line 28:
 * 伝達関数の測定をするときは、Swept Sine Responseを選択します。<<BR>>
 
 * 伝達関数の測定をするときは、Swept Sine Responseを選択します。 
Line 28: Line 30:
 Measurement Channels boxで、Channel 0 to 19 が選択されており、たとえば、ドロップダウンリストから、選択してチェックボックスをチェックする。  Measurement Channels で、Channel 0 to 19 が選択されており、たとえば、ドロップダウンリストから、選択してチェックボックスをチェックする。
Line 34: Line 36:
   Fourier Tools欄で、
  {{{
  Start:0Hz Stop:7400Hz
  }}}などを設定していき、 

PerformanceTest

  • CLIOのデジタル制御システムに関わる回路類の性能評価とデータ蓄積方法を、試行しながら考える。 評価方法については、2010年6月中にだいたいの目処をつけることを目標とする。(担当:大石、斉藤、宮川)

CLIO Digital

  • CLIOのアナログ-デジタル間は、とりあえず以下のように構成される。

Analog input

>

(Whitening Filter)

>

Differential driver

>

AntiAliasing Filter

>

ADC

>

Digital control

>

DAC

>

AntiImaging Filter(=AA)

>

Differential Receiver

>

(Dewhitening Filter)

>

Analog output

  • (white/dewhite filterは雑音レベルを気にするときのみ使用。)
    2010年5月現在、CLIOでは、AA, DD, DRの3種類の回路を試作済 (タスクリスト参照)。
    今後、CLIOの感度を出していくための基礎データとして、これらの構成要素の特性を調べ、記録していく。

  • アナログ回路の特性(伝達関数、雑音レベル)の測定には、スペアナを、
  • デジタル回路の特性(伝達関数、雑音レベルなど)の測定には、diaguuiを用いる。

diagguiのつかいかた

  • portaで
      $diaggui &

    とすると、Diagnostic test toolsという画面が現れます。

4つのtab(Input, Measurement, Excitation, Result)のうち、通常はMeausrementのtabが選択されています。

  • 次の、Measurement 欄の中で、
  • 雑音レベルの測定をするときは、Fourier Powerを選択します。
  • 伝達関数の測定をするときは、Swept Sine Responseを選択します。 

Fourier Powerを選択した場合

  • Measurement Channels 欄で、Channel 0 to 19 が選択されており、たとえば、ドロップダウンリストから、選択してチェックボックスをチェックする。

diagguiなどで用いられているLSCなどの略語は、 pdf麻生さんの記事を参照してください。

  • Fourier Tools欄で、
    •   Start:0Hz Stop:7400Hz
      などを設定していき、 

CLIO/Tasks/DigitalControl/PerformanceTest (last edited 2011-07-04 16:12:43 by NaokoOhishi)