Size: 682
Comment:
|
Size: 407
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 1: | Line 1: |
= 方針 (2009/01/08) = > 2009年10月までは、Recoil Mass の導入はしない。 |
## page was renamed from CLIO/Plans/RecoilMass === 方針 (2009/01/08 by 内山) === |
Line 4: | Line 4: |
> 常温と同等のコイル保持機構を採用。 | 1. 防振の必要なコイル(length control用。per near) 1台 にのみ 寺田設計の二段振り子型 recoil mass をインストールする。 |
Line 6: | Line 6: |
> また前回実験における不備が不明確なので、Recoil Mass 改造作業も当面しない。 | 2. 常温で不具合および感度チェックを行う。 |
Line 8: | Line 8: |
防振の必要なコイル(length control用。per near)1台 にのみrecoil massをインストールする。 | 3. この振り子の冷却は最後に行う。 |
Line 10: | Line 10: |
この振り子の冷却は最後に行う。 それまでに、寺田設計の二段振り子型 recoil mass を常温でインストール (今のコイルボビンは金属製なので要作成。) し不具合および感度チェックを行う。 コイルボビンは全てAlN化する。 |
コイルボビンは全て AlN 化する。 |
方針 (2009/01/08 by 内山)
1. 防振の必要なコイル(length control用。per near) 1台 にのみ 寺田設計の二段振り子型 recoil mass をインストールする。
2. 常温で不具合および感度チェックを行う。
3. この振り子の冷却は最後に行う。
コイルボビンは全て AlN 化する。