Size: 2288
Comment:
|
← Revision 19 as of 2009-11-25 11:42:21 ⇥
Size: 4035
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 1: | Line 1: |
## page was renamed from CLIO/data/coildata | |
Line 2: | Line 3: |
=== 低温 NM用 === [[http://gw.icrr.u-tokyo.ac.jp:8888/clio_blog/2009/05/post-10.html|(2009/5/15 宮川)]] |
|
Line 5: | Line 4: |
低温用コイルの特性評価。ボビンの材質はチッ化アルミ。 | = Coil Magnet Actuator = ---- == 低温 NM用 コイル特性評価2 == [[http://gw.icrr.u-tokyo.ac.jp/clio_blog/2009/11/post-14.html|(2009/11/25 宮川)]] 再びNear mirrorにコイルをつけるため、新たに内山さんが巻いたリン青銅コイルにの特性を評価した。ボビンの材質は前回と同じ窒化アルミ(AlN)。結果は以下のようである LCRメーター測定条件: *Freq:20kHz *Voltage:500mV *CLT:AUTO *speed:slow Material:リン青銅 ||name||Resistance[Ω]||Inductance[μH]||R[Ω](巻き数減後)||L[μH](巻き数減後)|| ||INLT1||16.509||84.75||-> 16.367||->82.66|| ||INLT2||16.413||82.63|| || || ||INLT3||16.399||82.74|| || || ||INLT4||16.466||82.53|| || || || || || || || ||PNLT1||16.550||84.55||-> 16.428||->82.86|| ||PNLT2||16.371||82.58|| || || ||PNLT3||16.202||80.72|| || || ||PNLT4||16.076||80.85|| || || *INLT1とPNLT1はインダクタンスが大きかった(左の値)ので、それぞれ1巻き減らした(右の値) *線が細いため、Burndyピンをつけても抜けてしまうことがあったので、線の先を少し折*り、抜けにくくしてからさらにハンダ付けをした *PNLT4の雌が3cmほど短い *PNLT3とPNLT4がおそらく他より1巻き少ないが、2つのペアが合っていればよしとする *INLT2,INLT4,PNLT3のボビンの端がかけている ---- == 低温 NM用 コイル特性評価 == [[http://gw.icrr.u-tokyo.ac.jp/clio_blog/2009/05/090515.html|(2009/5/15 宮川)]] 低温用コイルの特性評価。ボビンの材質は窒化アルミ(AlN)。 |
Line 18: | Line 55: |
=== PEEK材 === [[http://gw.icrr.u-tokyo.ac.jp:8888/clio_blog/2008/11/081120.html|(2008/11/20我妻、宮川)]] |
== PEEK 材 コイル特性評価 == [[http://gw.icrr.u-tokyo.ac.jp/clio_blog/2008/11/081120.html|(2008/11/20我妻、宮川)]] |
Line 21: | Line 58: |
*材質:PEEK材 *形状は、以前Macorで作成したPer.Nearにあるコイルと同じです。 |
*材質:PEEK 材 *形状は、以前 Macor で作成した Per.Near にあるコイルと同じです。 |
Line 46: | Line 83: |
== コイル配置(内山) == | ---- == コイル配置(内山) as of ???? == |
Line 50: | Line 88: |
magnet1-coil9 magnet2-macor magnet3-coil10 magnet4-macor |
||magnet1-coil9|| ||magnet2-macor|| ||magnet3-coil10|| ||magnet4-macor|| |
Line 56: | Line 94: |
magnet1-coil11 magnet2-macor(我妻コイル) magnet3-coil12 magnet4-macor(我妻コイル) |
||magnet1-coil11|| ||magnet2-macor(我妻コイル)|| ||magnet3-coil12|| ||magnet4-macor(我妻コイル)|| |
Line 62: | Line 100: |
coil1-4 | ||magnet1-INLT1|| ||magnet2-INLT2|| ||magnet3-INLT3|| ||magnet4-INLT4|| --(coil1-4)--2005/5/15上のコイルに変更 |
Line 65: | Line 108: |
coil5-8 | ||magnet1-coil5|| ||magnet2-coil6|| ||magnet3-coil7|| ||magnet4-coil8|| |
Coil Magnet Actuator
低温 NM用 コイル特性評価2
再びNear mirrorにコイルをつけるため、新たに内山さんが巻いたリン青銅コイルにの特性を評価した。ボビンの材質は前回と同じ窒化アルミ(AlN)。結果は以下のようである
LCRメーター測定条件:
Freq:20kHz
Voltage:500mV
CLT:AUTO
- speed:slow
Material:リン青銅
name |
Resistance[Ω] |
Inductance[μH] |
R[Ω](巻き数減後) |
L[μH](巻き数減後) |
INLT1 |
16.509 |
84.75 |
-> 16.367 |
->82.66 |
INLT2 |
16.413 |
82.63 |
|
|
INLT3 |
16.399 |
82.74 |
|
|
INLT4 |
16.466 |
82.53 |
|
|
|
|
|
|
|
PNLT1 |
16.550 |
84.55 |
-> 16.428 |
->82.86 |
PNLT2 |
16.371 |
82.58 |
|
|
PNLT3 |
16.202 |
80.72 |
|
|
PNLT4 |
16.076 |
80.85 |
|
|
- INLT1とPNLT1はインダクタンスが大きかった(左の値)ので、それぞれ1巻き減らした(右の値)
- 線が細いため、Burndyピンをつけても抜けてしまうことがあったので、線の先を少し折*り、抜けにくくしてからさらにハンダ付けをした
- PNLT4の雌が3cmほど短い
- PNLT3とPNLT4がおそらく他より1巻き少ないが、2つのペアが合っていればよしとする
- INLT2,INLT4,PNLT3のボビンの端がかけている
低温 NM用 コイル特性評価
低温用コイルの特性評価。ボビンの材質は窒化アルミ(AlN)。
端の線の長さを60cmにそろえた後、内側の線に雌、外側の線に雄のBURNDYピンをつけて、その後インダクタンスと抵抗を測定。ピンをつけずに測定すると値がすごく不安定だったので、これ以降のコイルもピンをつけてから測るべき。
name |
Resistance[mΩ] |
Inductance[μH] |
INLT1 |
257.8 |
17.33 |
INLT2 |
262.2 |
17.13 |
INLT3 |
257.9 |
17.34 |
INLT4 |
257.8 |
17.37 |
INLT2、INLT4に欠けあり
PEEK 材 コイル特性評価
- 材質:PEEK 材
- 形状は、以前 Macor で作成した Per.Near にあるコイルと同じです。
特性評価
No. |
Resistance[mΩ] |
Inductance[μH] |
||
1. |
259 |
16.7 |
||
2. |
258 |
16.9 |
||
3. |
257 |
16.8 |
||
4. |
260 |
16.8 |
||
5. |
260 |
16.9 |
||
6. |
257 |
16.6 |
||
7. |
258 |
16.9 |
||
8. |
258 |
16.9 |
||
9. |
263 |
16.9 |
||
10. |
258 |
16.7 |
||
11. |
259 |
16.6 |
||
12. |
256 |
16.7 |
- Per.Nearにあったコイル(Pitch)も調べたところ、2つのコイルで7%程度の違いがありましたので、巻き直しをしました。改修後の特性は以下。
|
Resistance[mΩ] |
Inductance[μH] |
||
上 |
239 |
14.2 |
||
下 |
242 |
14.3 |
コイル配置(内山) as of ????
鏡を後ろから見て(磁石が見える方向に)上から右回りにmagnet1、magnet2、magnet3、magnet4と名付ける。
Per-Near
magnet1-coil9 |
magnet2-macor |
magnet3-coil10 |
magnet4-macor |
Per-End
magnet1-coil11 |
magnet2-macor(我妻コイル) |
magnet3-coil12 |
magnet4-macor(我妻コイル) |
In-Near
magnet1-INLT1 |
magnet2-INLT2 |
magnet3-INLT3 |
magnet4-INLT4 |
coil1-42005/5/15上のコイルに変更
In-End
magnet1-coil5 |
magnet2-coil6 |
magnet3-coil7 |
magnet4-coil8 |