Size: 3299
Comment:
|
Size: 2572
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 7: | Line 7: |
* [[KAGRA/Commissioning/Phase1/Task/CheckList/20171204VacuumETMY|check list]] | * [[KAGRA/Commissioning/Phase1/Task/CheckList/20171204VacuumETMY|check list for vacuum]] * [[KAGRA/Commissioning/Phase1/Task/CheckList/20180110CoolingETMY|check list for cooling]] |
Line 11: | Line 12: |
==== Alignment ==== === Type-A tower (高橋) === === 鏡板閉止 (木村) === === EXAチェンバー周り (井上) === === 真空引き開始前後から冷却開始まで (木村) === 1. 真空フランジを開放し、再度閉止した箇所の確認(リーク試験箇所の確定に必要な情報です。) * 温度・圧縮機のモニターをスタートさせる (2017/XX/XX, 都丸、麻生) * 真空引き * リーク試験 (2017/XX/XX, 木村) * 冷却開始 === Cryo payload (都丸、牛場) === * リリース関係 * センサーチェック * アクチュエータチェック * ダンピング制御 |
|
Line 54: | Line 20: |
* 1/18 真空引き立会い * 真空グループ: ??? * 低温グループ: ??? * アラインメント関係: ??? |
* 1/18 or 19 真空引き立会い * 木村、都丸、(牛場)、高橋 or 奥富、和泉、阿久津、宮本 + 未経験者数名(技術系の人) |
Line 63: | Line 27: |
* 防振グループ: ??? * 低温グループ: ??? |
* 木村、都丸、(牛場)、高橋 or 奥富、和泉、阿久津、宮本、宮川 + 未経験者数名(技術系の人) |
Line 67: | Line 30: |
* 1/25、1/26 ビームアラインメントモニター | * 1/29、1/30 ビームアラインメントモニター |
Line 69: | Line 32: |
* 27,28日の休日も含めてリモートでも直せる人。その後は様子を見て、1日1回から数回のチェック。 * 防振グループ: ??? * 低温グループ: ??? |
* リモートでも直せる人。その後は様子を見て、1日1回から数回のチェック。一週間程度は続く。 * 木村、都丸、高橋 or 奥富、和泉、阿久津、宮本、宮川 + 未経験者数名(技術系の人) |
Line 76: | Line 38: |
---- | |
Line 77: | Line 40: |
* 1/18朝スタート、1/24リークチェック。1/25冷却開始。もしアラインメント確認が取れなければ延期の可能性もあり。 * ただし、制御系でトラブルがあった場合も真空と、次の冷却も合わせて見切り発車する可能性もあり。状況を見極めること。 * 冷却は温度計、圧縮機、真空度、冷却水が読めて入ればスタート可能。 * Check listに書き込み |
* 1/19朝真空引きスタート、1/24、25リークチェック。1/29冷却開始予定。 * 1/26に真空引き後、防振系のチェックは必要。 |
Line 82: | Line 43: |
---- |
Meeting for pump down and cooling at ETMY
- 2018/1/10 12:30~ @ fan小屋
- 出席者
- 阿久津、木村、宮川、三代木、牛場、高橋、奥富、都丸、鈴木
- (eZuce) 井上、麻生、和泉、横澤、
- Check list詳細
- 人員アサインメント
- 1/17までに真空、温度計などのモニター系のMEDMスクリーンを作ることができる人を1-2人
- 灰野、山本、長谷川
- 1/18 or 19 真空引き立会い
- 木村、都丸、(牛場)、高橋 or 奥富、和泉、阿久津、宮本 + 未経験者数名(技術系の人)
- 1/18、1/19 ビームアラインメントモニター
- 真空引きによる鏡のミスアランメントを直せる人。防振グループ、低温グループからそれぞれ必要。
- 18日の引き始めから6時間程度と、19日は様子をながら頻度としては1時間に一回程度)
- 20,21日の休日も含めてリモートでも直せる人。その後は様子を見て、1日1回から数回のチェック。
- 木村、都丸、(牛場)、高橋 or 奥富、和泉、阿久津、宮本、宮川 + 未経験者数名(技術系の人)
- 1/29、1/30 ビームアラインメントモニター
- 冷却による鏡のアランメントを直せる人。防振グループ、低温グループからそれぞれ必要。
- リモートでも直せる人。その後は様子を見て、1日1回から数回のチェック。一週間程度は続く。
- 木村、都丸、高橋 or 奥富、和泉、阿久津、宮本、宮川 + 未経験者数名(技術系の人)
- 1/29の週 REFL portの設置
- 和泉 + 数名(???)
- 1/17までに真空、温度計などのモニター系のMEDMスクリーンを作ることができる人を1-2人
- 1/19朝真空引きスタート、1/24、25リークチェック。1/29冷却開始予定。
- 1/26に真空引き後、防振系のチェックは必要。
- 議論
- 真空、冷却中に鏡の傾きをOplevとTcamを使って確認する。
- ビームは2秒の露光で確認できる。
EYCのGigEカメラがあるかどうか確認。-> 阿久津、苔山 (和泉->苔山に問い合わせ)
Long range Oplevがいつ付くか確認。-> 阿久津: 長期で考える。窓は付いている。
Oplev coverが欲しい。(都丸) -> ものを揃えるところから。(阿久津)
- 真空、冷却中に鏡の傾きをOplevとTcamを使って確認する。