Differences between revisions 4 and 42 (spanning 38 versions)
Revision 4 as of 2018-03-07 12:48:33
Size: 6123
Comment:
Revision 42 as of 2018-03-14 15:32:01
Size: 6774
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 3: Line 3:
 * term: 2018/3/7~ 2018/3/23  * Term: 2018/3/7~2018/3/23
Line 7: Line 7:
 * 2018/3/12-17: ducts connection
 * 2018/3/12-16: pump down and leak check
 * 2018/3/12-14: ducts connection
 * 2018/3/15-16: pump down
* 2018/3/19-23: leak check
Line 15: Line 16:
 * item (checking date, checking person)  * item (checking date, checking person) -> Planned at 2018/3/XX
Line 26: Line 27:
 * PD movement from BS are to REFL are (2018/3/XX, Enomoto)  * --(PD movement from BS are to REFL area)-- (2018/3/7, Enomoto)
Line 30: Line 31:
 * Oplev monitor check for MCI(2018/3/XX Kokeyama)
 * Oplev monitor check for MCE(2018/3/XX Kokeyama)
 * MCT(2018/3/XX Kokeyama)
 * Oplev monitor check for MCO(2018/3/XX Kokeyama)
 * Oplev monitor check for PRM(2018/3/XX Enomoto)
 * Oplev monitor check for PR2(2018/3/XX Enomoto)
 * Oplev monitor check for PR3(2018/3/XX Enomoto)
 * Oplev monitor check for BS(2018/3/XX Enomoto)
 * Oplev monitor check for PRM (2018/3/XX Kokeyama) -> 2018/3/14 planed by Kokeyama
 * --(Oplev monitor check for PR2)-- (2018/3/14 Enomoto)
 * --(Oplev monitor check for PR3)-- (2018/3/14 Enomoto)
 * Oplev monitor check for BS (2018/3/14 Enomoto) -> 2018/3/14 planed
 * --(PD for REFL)-- (2018/3/14 Enomoto)
Line 39: Line 37:
 * GigE camera for
 * Tcam for BS(2018/3/XX 井上)
 * PDで入射ビームのズレを見る準備(2018/3/XX Enomoto)
 * 真空槽の傾きをdial gaugeで測る(2018/3/XX 都丸、鈴木、木村)
 * --(GigE camera for IMMT1)-- (2018/3/7 Kokeyama)
 * --(GigE camera for IMMT2)-- (2018/3/7 Kokeyama)
 * --(GigE camera for PR2)-- (2018/3/7 Kokeyama)
 * --(GigE camera for PR3)-- (2018/3/7 Kokeyama)
 * --(GigE camera for BS)-- (2018/3/7 Kokeyama)
 * --(GigE camera for REFL)-- (2018/3/ Kokeyama)
 * --(Tcam for IXC)-- (2018/3/14 Yokozawa)
 * --(Tcam for IYC)-- (2018/3/14 Yokozawa)
Line 44: Line 46:
=== その他追加項目 ===  * Vacuum gage (2018/XX/XX Uchiyama) -> Planned at 2018/3/XX
 * --(真空槽の傾きをdial gaugeで測る準備)-- (2018/3/14 Kimura)
Line 46: Line 49:
 * 真空引き開始前にビーム再チェック(2018/XX/XX Enomoto)
 * 真空引き後、防振系の動作チェック(2018/XX/XX 高橋、牛場) -> 2018/1/23予定
 * ポンプスタート(2018/XX/XX 内山) -> 2018/??/??予定
 * 真空度のチェック(2018/XX/XX 内山) -> 2018/??/??予定
 * ゲードバルブの動作チェック(2018/XX/XX 内山) -> 2018/??/??予定
 * ゲードバルブの開閉モニター (2018/XX/XX 内山) -> 2018/??/??予定
----
=== Other checks before pump down ===
Line 53: Line 52:
 * Re-checkin beam before pump down (2018/3/XX Enomoto) -> Planned at 2018/3/14 night
 * Control and Monitor for gate valve open/close (2018/3/XX Uchiyama) -> Planned at 2018/3/XX
 * Star pump down(2018/3/XX Uchiyama) -> Planned at 2018/3/15
Line 54: Line 56:
=== Type-A tower (高橋) ===
 * --(BFのチューニング)--(11/28, 高橋)
 * --(F3のチューニング)--(11/30, 高橋・奥富)
 * --(TFのチューニング)--(12/7, 高橋)
 * --(BF damperの位置調整)--(12/7, 高橋)
 * --(IPのセンタリング)--(12/7, 高橋)
 * --(BF FRの動作確認)--(12/8, 高橋・奥富)
 * --(BF yaw picomotorの動作確認)--(高橋・佐藤)
 * --(トップ真空槽蓋閉め)--(12/21, 高橋・佐藤)
 * --(トップ真空槽ボルト閉め)--(12/22, 木村)
 * --(クロス菅ボルト閉め)--(12/22, 木村)->
 * --(IPのDC調整)-- (高橋)
 * --(BFのdamping制御)-- -> (1/13, 牛場)
 * --(BF FRによるmirrorの高さ調整)--(12/21, 高橋)
 * --(BF yaw picomotorによるmirrorのyaw調整)--(12/20, 高橋)
 * --(事前にTypeA、Cryopayloadのアラインメント機構が動くかどうか確認する。)--
 * --(BF温度計つなぎこみ)--(2018/1/24 高橋、牛場)
=== Pump down (Kimura) ===
Line 72: Line 58:
=== 鏡板閉止 (木村) ===  i. 真空計 ON (2018/3/XX, Kimura) -> Planned at 2018/3/15
 * 粗挽きポンプスタート (2018/3/XX, Kimura) -> Planned at 2018/3/15
 * ターボポンプ冷却水循環装置スタート (2018/3/XX, Kimura) -> Planned at 2018/3/16
 * ターボポンプスタート (2018/3/XX, Kimura) -> Planned at 2018/3/16
 * リーク試験 (2018/3/XX, Kimura) -> Planned at 2018/3/19-21
  * (リーク判定 < 1x10^-10 Pa・m^3/s)
Line 74: Line 65:
 * --(鏡板取付前の変換フランジ取付)-- (2017/12/18, 木村)
 * --(輻射シールドのシャッター開確認)-- (2017/12/19, 木村)
 * --(当該部のSuper Insulation(SI)取り外し確認)-- (2018/1/23, 木村)
 * --(鏡板取付後のビューポート取付)-- ([[http://klog.icrr.u-tokyo.ac.jp/osl/?r=3909|2017/12/27]], 阿久津)
 * --(Oplev用の島?取付)-- ([[http://klog.icrr.u-tokyo.ac.jp/osl/?r=3910|2017/12/27]], 阿久津)
=== Checks during pump down ===
Line 80: Line 67:
=== EYAチェンバー周り (井上) ===
 * --(フォトディテクターの取り外し)-- (2017/12/15, 横澤)
 * --(冷却と主ビーム観測に向けたTcamのセッティング)-- (2017/12/27, 井上, 横澤)
 * --(Gigeカメラの前の真空窓取り外しと取り付け)-- (2017/12/18, 井上)
  * (Gigeカメラのポートにはメタルガスケットが入っていないため、そのまま冷却をスタートしてしまうと真空漏れを起こしミラー表面を汚してしまう。)
 * Vacuum monitor (2018/XX/XX Uchiyama) -> Planned at 2018/3/XX
 * Oplevで随時アラインメントのチェック (2018/XX/XX Enomono) -> Planned at 2018/3/XX
 * 真空槽の傾きをdial gaugeを見続ける (2018/3/XX, Kimura) -> Planned at 2018/3/XX
Line 86: Line 71:
=== EYV支持構造体のセット確認 ===
 1. コーンベローズ用 3箇所 (2018/X/XX, 木村)
 * チェンバー本体用 3箇所 <- 真空引き前にフリーにする  (2018/X/XX, 木村)
----
=== Connection status (Uchiyama) ===
{{attachment:KAGRA/Commissioning/Phase1/Task/CheckList/20180307_VacuumCenter/図2_180208_中央真空系.png||width=800}}
Line 90: Line 75:
=== 真空引き開始前後から冷却開始まで (木村) === ==== GVmc ====
 * --(hemisphere(VM7950)φ 1000/400 L 570)-- (2018/3/14 Kimura)
Line 92: Line 78:
 1. 真空フランジを開放し、再度閉止した箇所の確認(リーク試験箇所の確定に必要な情報です。)
  * グループ毎の申告による
   * --(EYV top flange)-- : VIS group (2018/1/24, 高橋)
   * --(EYAカメラ側鏡板閉止)-- (2018/1/22, 木村)
   * --(EYV chamber)-- : CRY group (2017/12/22, 木村+双葉工業)
   * --(クロス菅鏡板2箇所)-- : CRY group (2018/1/22, 高橋(ICRR)+双葉工業)
   * --(ICF253送風機接続ポート)--: CRY group (2018/1/22, 高橋(ICRR)+双葉工業)
   * --(φ800サイドフランジ)--: CRY group (2018/1/23, 都丸+双葉工業)
   * --(冷凍機NW-50フランジ交換)-- 4箇所: CRY group (2018/1/23, 木村)
==== IFI ====
 * --(pump port (VL7862C) φ 800 L 1285)-- (2018/3/14 Kimura)
Line 102: Line 81:
 * 温度・圧縮機のモニター
  * スタートさせる (2018/XX/XX, 都丸、麻生) -> 2018/1/23予定
  * 温度・圧縮機のループテスト (2018/XX/XX, 都丸、麻生、木村) -> 冷却開始前までに予定
   * 万が一遅れても冷却は遅らせない。ただし、一台すでに壊しているので、注意。
==== IMM ====
 * --(bellows (VL7952A) φ 400 L 555)-- (2018/3/14 Kimura)
Line 107: Line 84:
 * 真空引き
  i. --(真空計2台 ON)-- (2018/1/23, 木村)
  * --(粗挽きポンプスタート)-- (2018/1/24, 木村) -> 2018/1/23朝予定
  * --(大まかなリークチェック)-- (2018/1/24, 木村) 1/23に0.1気圧引いてそれが1/24朝まで保たれていたのでOK
  * --(ターボポンプ冷却水循環装置スタート)-- (2018/1/23, 木村)
  * --(ターボポンプスタート)-- (2018/1/24, 木村) 朝9時30分起動
==== PRM ====
 * --(bellows (VL7856) φ 800 L 620)-- (2018/3/14 Kimura)
 * --(pump port (VL8423) φ 800 L 760)-- (2018/3/14 Kimura)
 * --(bellows (VL7856) φ 800 L 620)-- (2018/3/14 Kimura)
Line 114: Line 89:
 * リーク試験 (2017/XX/XX, 木村、上田、高橋(icrr)) -> 2018/1/29,30予定
  * (リーク判定 < 1x10^-10 Pa・m^3/s)
  * EYA arm側ゲートバルブ動作チェック (2018/XX/XX, 木村) -> 2018/1/30夕予定?
  * EYA arm側ゲートバルブOPEN (2018/XX/XX, 木村) -> 2018/1/30夕予定?
  * メインレーザーを使ったバッフルPDの動作確認 (2018/XX/XX, 和泉?) -> 2018/1/30夕予定?
==== PR3 ====
 * --(bellows (VL7856) φ 800 L 620)-- (2018/3/14 Kimura)
 * --(pump port (VL8428) φ 800 L 8225)-- (2018/3/14 Kimura)
 * --(bellows (VL7856) φ 800 L 620)-- (2018/3/14 Kimura)

==== PR2 ====
 * --(bellows (VL7856) φ 800 L 620)-- (2018/3/14 Kimura)
 * --(pump port (VL8425) φ 800 L 1740)-- (2018/3/14 Kimura)
 * --(bellows (VL7856) φ 800 L 620)-- (2018/3/14 Kimura)

==== BS ====
 * --(bellows (VL7855) φ 1000 L 620)-- (2018/3/14 Kimura)
 * --(pump port (VL8419) φ 1000 L 4376)-- (2018/3/14 Kimura)
 * --(bellows (VL7857D) φ 1000 L 620)-- (2018/3/14 Kimura)
==== GVbsx ====

==== BS ====
 * --(bellows/tube (VL7860) φ 1000 L 1765)-- (2018/3/14 Kimura)
 * --(pump port (VL7861) φ 1000 L 1400)-- (2018/3/14 Kimura)
==== GVbsy ====

==== BS ====
 * --(blank φ 800)-- (2018/3/14 Kimura)

----
=== 以下、VIS,IOOに他に閉めるべきフランジがないかどうか確認してもらって作ったリスト ===

 * IFI, IMMの真空容器の状況
  * --(IFF の、プラスY側のφ400のフランジ。Oringはついてないのでつける必要がある。)-- (2018/3/14 Kimura)
  * --(IMMの、マイナスY側のφ400のフランジ。Oringはついてないのでつける必要がある。)-- (2018/3/14 Kimura)

 * VIS関連チャンバーの状況
  * BS:
   * --(トップフランジ: O-ringを入れてあるが,養生テープが貼ったまま。締められていない。)-- (2018/3/14 Kimura)
   * --(上部サービスフランジ2枚(添付写真): 蓋は付いているが,締めていない。)-- (2018/3/14 Kimura)
   * --(下部サービスフランジ2枚(添付写真): 蓋は付いているが,締めていない。)-- (2018/3/14 Kimura)
   * --(フィードスルーフランジ: ガスケットは入れてあるが,ちゃんと締めていない。)-- (2018/3/14 Kimura)
   * --(フィードスルーフランジを取り付けるポートに付いているメクラフランジ: ちゃんと締めていない。ガスケットも入っていないかもしれない。)-- (2018/3/14 Kimura)
  * PRM:
   * --(トップフランジ: O-ringが入っていない。)-- (2018/3/7 Kimura)
   * --(フィードスルーフランジ: ガスケットは入れてあるが,ちゃんと締めていない。)-- (2018/3/7 Kimura)
   * --(各側面フランジをクロークランプにより締め付ける。)-- (2018/3/14 Kimura)
  * PR2:
   * --(トップフランジ: O-ringは入っているが締めていない。)-- (2018/3/5締めた Uchiyama) -> Planned at 2018/3/XX
   * --(フィードスルーフランジ: ガスケットは入れてあるが,ちゃんと締めていない。)-- (2018/3/14 Kimura)
   * --(グリーン入射用ビューポートのフランジ: ガスケットは入れてあるが,ちゃんと締めていない。)-- (2018/3/14 Kimura)
   * --(PR2側面フランジのユーティリティ用フランジ(ICF203、空気導入口として使用)の交換 1箇所の締め付け)-- (2018/3/7 Kimura)
   * --(各側面フランジをクロークランプにより締め付ける。)-- (2018/3/14 Kimura)
  * PR3:
   * --(トップフランジ: O-ringは入っているが締めていない。)--(2018/3/5締めた Uchiyama) -> Planned at 2018/3/XX
   * --(フィードスルーフランジ: ガスケットは入れてあるが,ちゃんと締めていない。)-- (2018/3/14 Kimura)
   * --(各側面フランジをクロークランプにより締め付ける。)-- (2018/3/14 Kimura)

Check list for vacuum test in the Center area

  • Term: 2018/3/7~2018/3/23

Schedule

  • 2018/3/12-14: ducts connection
  • 2018/3/15-16: pump down
  • 2018/3/19-23: leak check


Check items

Each item should have following format;

  • item (checking date, checking person) -> Planned at 2018/3/XX

Once the item has been checked, it will be like:

  • item (2018/3/10, Somebody)


Alignment

  • Beam check at ETMX (2018/3/5, Enomoto)

  • Beam check at ETMY (2018/3/6, Enomoto)

  • Beam check at REFL (2018/3/6, Enomoto)

  • PD movement from BS are to REFL area (2018/3/7, Enomoto)

Preparation of monitors during pump down

  • Oplev monitor check for PRM (2018/3/XX Kokeyama) -> 2018/3/14 planed by Kokeyama

  • Oplev monitor check for PR2 (2018/3/14 Enomoto)

  • Oplev monitor check for PR3 (2018/3/14 Enomoto)

  • Oplev monitor check for BS (2018/3/14 Enomoto) -> 2018/3/14 planed

  • PD for REFL (2018/3/14 Enomoto)

  • GigE camera for IMMT1 (2018/3/7 Kokeyama)

  • GigE camera for IMMT2 (2018/3/7 Kokeyama)

  • GigE camera for PR2 (2018/3/7 Kokeyama)

  • GigE camera for PR3 (2018/3/7 Kokeyama)

  • GigE camera for BS (2018/3/7 Kokeyama)

  • GigE camera for REFL (2018/3/ Kokeyama)

  • Tcam for IXC (2018/3/14 Yokozawa)

  • Tcam for IYC (2018/3/14 Yokozawa)

  • Vacuum gage (2018/XX/XX Uchiyama) -> Planned at 2018/3/XX

  • 真空槽の傾きをdial gaugeで測る準備 (2018/3/14 Kimura)


Other checks before pump down

  • Re-checkin beam before pump down (2018/3/XX Enomoto) -> Planned at 2018/3/14 night

  • Control and Monitor for gate valve open/close (2018/3/XX Uchiyama) -> Planned at 2018/3/XX

  • Star pump down(2018/3/XX Uchiyama) -> Planned at 2018/3/15

Pump down (Kimura)

  1. 真空計 ON (2018/3/XX, Kimura) -> Planned at 2018/3/15

  2. 粗挽きポンプスタート (2018/3/XX, Kimura) -> Planned at 2018/3/15

  3. ターボポンプ冷却水循環装置スタート (2018/3/XX, Kimura) -> Planned at 2018/3/16

  4. ターボポンプスタート (2018/3/XX, Kimura) -> Planned at 2018/3/16

  5. リーク試験 (2018/3/XX, Kimura) -> Planned at 2018/3/19-21

    • (リーク判定 < 1x10-10 Pa・m3/s)

Checks during pump down

  • Vacuum monitor (2018/XX/XX Uchiyama) -> Planned at 2018/3/XX

  • Oplevで随時アラインメントのチェック (2018/XX/XX Enomono) -> Planned at 2018/3/XX

  • 真空槽の傾きをdial gaugeを見続ける (2018/3/XX, Kimura) -> Planned at 2018/3/XX


Connection status (Uchiyama)

KAGRA/Commissioning/Phase1/Task/CheckList/20180307_VacuumCenter/図2_180208_中央真空系.png

GVmc

  • hemisphere(VM7950)φ 1000/400 L 570 (2018/3/14 Kimura)

IFI

  • pump port (VL7862C) φ 800 L 1285 (2018/3/14 Kimura)

IMM

  • bellows (VL7952A) φ 400 L 555 (2018/3/14 Kimura)

PRM

  • bellows (VL7856) φ 800 L 620 (2018/3/14 Kimura)

  • pump port (VL8423) φ 800 L 760 (2018/3/14 Kimura)

  • bellows (VL7856) φ 800 L 620 (2018/3/14 Kimura)

PR3

  • bellows (VL7856) φ 800 L 620 (2018/3/14 Kimura)

  • pump port (VL8428) φ 800 L 8225 (2018/3/14 Kimura)

  • bellows (VL7856) φ 800 L 620 (2018/3/14 Kimura)

PR2

  • bellows (VL7856) φ 800 L 620 (2018/3/14 Kimura)

  • pump port (VL8425) φ 800 L 1740 (2018/3/14 Kimura)

  • bellows (VL7856) φ 800 L 620 (2018/3/14 Kimura)

BS

  • bellows (VL7855) φ 1000 L 620 (2018/3/14 Kimura)

  • pump port (VL8419) φ 1000 L 4376 (2018/3/14 Kimura)

  • bellows (VL7857D) φ 1000 L 620 (2018/3/14 Kimura)

GVbsx

BS

  • bellows/tube (VL7860) φ 1000 L 1765 (2018/3/14 Kimura)

  • pump port (VL7861) φ 1000 L 1400 (2018/3/14 Kimura)

GVbsy

BS

  • blank φ 800 (2018/3/14 Kimura)


以下、VIS,IOOに他に閉めるべきフランジがないかどうか確認してもらって作ったリスト

  • IFI, IMMの真空容器の状況
    • IFF の、プラスY側のφ400のフランジ。Oringはついてないのでつける必要がある。 (2018/3/14 Kimura)

    • IMMの、マイナスY側のφ400のフランジ。Oringはついてないのでつける必要がある。 (2018/3/14 Kimura)

  • VIS関連チャンバーの状況
    • BS:
      • トップフランジ: O-ringを入れてあるが,養生テープが貼ったまま。締められていない。 (2018/3/14 Kimura)

      • 上部サービスフランジ2枚(添付写真): 蓋は付いているが,締めていない。 (2018/3/14 Kimura)

      • 下部サービスフランジ2枚(添付写真): 蓋は付いているが,締めていない。 (2018/3/14 Kimura)

      • フィードスルーフランジ: ガスケットは入れてあるが,ちゃんと締めていない。 (2018/3/14 Kimura)

      • フィードスルーフランジを取り付けるポートに付いているメクラフランジ: ちゃんと締めていない。ガスケットも入っていないかもしれない。 (2018/3/14 Kimura)

    • PRM:
      • トップフランジ: O-ringが入っていない。 (2018/3/7 Kimura)

      • フィードスルーフランジ: ガスケットは入れてあるが,ちゃんと締めていない。 (2018/3/7 Kimura)

      • 各側面フランジをクロークランプにより締め付ける。 (2018/3/14 Kimura)

    • PR2:
      • トップフランジ: O-ringは入っているが締めていない。 (2018/3/5締めた Uchiyama) -> Planned at 2018/3/XX

      • フィードスルーフランジ: ガスケットは入れてあるが,ちゃんと締めていない。 (2018/3/14 Kimura)

      • グリーン入射用ビューポートのフランジ: ガスケットは入れてあるが,ちゃんと締めていない。 (2018/3/14 Kimura)

      • PR2側面フランジのユーティリティ用フランジ(ICF203、空気導入口として使用)の交換 1箇所の締め付け (2018/3/7 Kimura)

      • 各側面フランジをクロークランプにより締め付ける。 (2018/3/14 Kimura)

    • PR3:
      • トップフランジ: O-ringは入っているが締めていない。(2018/3/5締めた Uchiyama) -> Planned at 2018/3/XX

      • フィードスルーフランジ: ガスケットは入れてあるが,ちゃんと締めていない。 (2018/3/14 Kimura)

      • 各側面フランジをクロークランプにより締め付ける。 (2018/3/14 Kimura)

KAGRA/Commissioning/Phase1/Task/CheckList/20180307_VacuumCenter (last edited 2018-03-14 17:10:07 by OsamuMiyakawa)