Size: 3797
Comment:
|
Size: 3826
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 43: | Line 43: |
* 11月9日の前に両アームともビームを止める必要がある。11月9日からしばらくはIMMの出口で止める。 | * 11月9日の前に両アームともビームを止める必要がある。11月8日(27名の見学あり)の朝からしばらくはIMMTの出口で止める。 |
Minute of KAGRA commissioning meeting
- 日時: 2017/11/7 午前11時00分~12時00分
- 参加者: 宮川、和泉、中野、斎藤、川村、高橋、井上、灰野、横澤、大橋、三代、阿久津
Agenda
1. 新体制について
- Commissioning teamの人員
- Toolの確認
- wiki
- Meeting (morning, weekly)
- Task list (Phase base, stage base)
- ML
- 簡易スケジューラー(excel?)
- task assignment list
- klog
- wiki
- Engineerとの調整
- Engineer meeting?
- Installation/Integration/Commissioningと分ける
2. 先週の作業報告と 今週の作業予定
- ビーム位置測定が順調に進んでいる。
- ビーム位置測定、およびチェンバー位置測定
3. 今後数週間の作業予定
PR3-BS間位置測定 -> 担当、時期
ビームシャッターを11月15、16日にインストール。 -> 担当
Tilt sensorが遅れるかもしれない。 -> 担当、時期
11/13午前にStage1の反省会 -> 和泉
11/13からのクリーニングはEXT, EYT、OMMT, OMCのチェンバー周り。 -> 担当
11/27の週にEXT, EYT、OMMT, OMCの真空層の中のベースプレートインストール。 -> 担当
11月27日の週にXYエンドのチェンバーの足をつける。 -> 担当
- 12月1日に両エンドの準備が完了する予定。
4. Hazard areaの確認
- 11月9日の前に両アームともビームを止める必要がある。11月8日(27名の見学あり)の朝からしばらくはIMMTの出口で止める。
- 12月4日からIMMT上流に変更。
5. 当面の検討事項
IXCでビームがずれている件 -> 担当、時期
鏡の冷却時のワイヤーの縮みとミスアラインメントの問題 -> 担当、時期
- サブシステムの人員が現場にいないときの対処
- 緊急連絡先を作る。
- Commissioningタスクがない時、もしくは予定が早くなった時どうするか
6. Stage2
- Alignment of ETMy
- Align ETMy to IFI (MIF, DGS, VIS, CRY, IOO)
- Lead MI-REFL beam outside the chamber (MIF, IOO)
- Installation and alignment of MI-REFL output optics
- Install and align MI-REFL output optics using the beam reflected by ETMy (MIF)
- Bellows connection and evacuation of the EYC/EYA (CRY)
WAB試験@IYC -> 担当
冷却時の鏡の変動モニター -> 担当
IFI-IMM-PRM周り3箇所のダクト締結の検討。->ビームチューブのつなぎはStage 2以後になりそう。 -> 担当
7. Task or 検討事項
IMMTの磁性ネジ -> 担当、時期
DAQ channel list -> 担当、時期
コントロールルームで表示すべきもの -> 担当、時期
Figure of Merit -> 担当、時期
重力波アラート -> 担当、時期
PRFPMIでの感度 -> 担当、時期
8. Working groupの提案
- Weekly level, monthly level
9. Phase 1でのスケジュール
- Stage 1 (Sep. 25 – Dec. 1)
- Alignment up to BS (inclusive)
- Stage 2 (Dec. 2 - ?)
- Alignment of ETMy
- Stage 3 (Feb.)
- Locking of MI with Cryogenic ETMy with Calibrated sensitivity curve
- Stage 4 (Mar.)
- Locking of MI in vacuum with cryogenic ETMx/y with data stored
- Test run (One day before cooling Xend; exact period:TBD)
- Characterization of various systems for Phase 2
- (No PRMI operation after test run)
10. Phase2について
その他
6. Stage 2の前にやるべき作業
Initial alignmentの反省会
- 11月13日、拡大チーフ会議の午前ではどうか?
- 和泉君がアナウンス。
- リモート参加もOK。