Differences between revisions 6 and 7
Revision 6 as of 2023-05-19 09:39:39
Size: 2629
Editor: miyoki
Comment:
Revision 7 as of 2023-05-19 09:57:37
Size: 2729
Editor: miyoki
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 27: Line 27:
  *Snapshotを取って、変わりのないことを確認したうえでアクセプトする。
  • Observation
    • 誰の許可で変えることにするのか?変更の手続きはどうするか?
    • 人間がマニュアルで変えた場合をアクセプトするその判断をどうしましょう。
    • DGSに関する何らかの数値変更をどうやって、アクセプトするか?
    • Guardianが変更するのはSDFには残る→ 残らない。途中の変更は、残らない。干渉計がOBSに行って、全部ゼロになる。
    • 変なところでrevertはしない!
    • Obs中は、SDFは人が触らない。どうしても 必要な変更が必要なこともある。その場合どおするか?
    • 予想できるところ
      • Alignment?
      • RelockでつくSDFは省きたい。
      • Optical Gain低下 → ゲインいじる。
      • IMCのアライメントのPZT → オフセットいじるなど
    • Operator Shiftができるレベルとそうでないレベルもある。基本は、Expertが判断して行う?それをより上層の判断者を決める。
    • 履歴を残す。SDF変更願を投げる→zoom1などで集まって決める。あるいは、トラブルがあって、ここをいじりたいという要望が先にあるべきでは?変更後、改善したら、アクセプトするという流れではどうか?
    • 干渉計復帰作業はこれには当てはまらない。Guardianがすべて元に戻すはず。人間が意図して制御を変えるときは、必要。
    • Work Flowsがあったほうがいい?なにがおこったらどうするか?の判断基準は?マンつあるにないものはすべて上に上げることとする。
    • 事後報告をするというのは無し。やる前に話し合って、そこで実行するか決めて、よくなったら、アクセプト。
    • SDFが勝手に変わっていたら、そのことをまず連絡する。
    • Snap shotを取って記録とする。アクセプト情報が抜けなく残っていることが大事。
  • Operators Mannual
    • 従っても治らなかった、エキスパートが見て、動かすべきパラメータを特定する。
    • 事前に決まった流れの作業は、その人がやっていいのでは?特にCAL。それ以外にもあるか?一応は連絡はする。
    • SDFのObservationをどう作るかは牛場君、山本君がまずは提案する。その後確認をする。最終確認?だれかする?
    • 確実にログを残しましょう!!!!
    • SDF承認会議の最後の判断で、実行する。zoom1にする。夜中だったら、朝まで待つ。
    • Snapshotを取って、変わりのないことを確認したうえでアクセプトする。

KAGRA/Observation/O4a/SDF (last edited 2023-05-19 09:57:37 by miyoki)