Differences between revisions 9 and 11 (spanning 2 versions)
Revision 9 as of 2014-10-17 15:18:20
Size: 1393
Editor: NaokoOhishi
Comment:
Revision 11 as of 2014-10-17 15:22:29
Size: 1208
Editor: NaokoOhishi
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 3: Line 3:
||<style="background-color: #FFFCF2;text-align: center;">'''日付'''|| 内容 || 対応 || ||'''日付'''|| 内容 || 対応 ||
Line 5: Line 5:
||<style="background-color: #F000FF;text-align: center;">Sep2014||坑内の空気が悪く、作業者の気分が悪くなった ||CO計の購入、注意喚起||
||<style="background-color: #F000FF;text-align: center;">Sep2014||搬入業者の車がトンネル天井配管に接触 ||荷姿を事前に確認すること||
||<style="background-color: #FFF2FF;text-align: center;">Sep2014||坑内の空気が悪く、作業者の気分が悪くなった ||CO計の購入、注意喚起||
||<style="background-color: #FFF2FF;text-align: center;">Sep2014||搬入業者の車がトンネル天井配管に接触 ||荷姿を事前に確認すること||
Line 8: Line 8:


2014年10月7日:ダクト運搬台車への乗車、バイクの追突危険走行が見られた。対応:チーフへのメールでの周知とマニュアルへの記載。

        蛍光ベスト着用指示。対応:マニュアル修正。

2014年10月16日 Xエンドの2層部からのコルゲート管を設置するために、開口部蓋を取り外した際、
         1層から100V電源を引いていた電工ドラム突然下に滑り落ちました。
         下で測量されていた方が、通った時に落ちた為、人災になるところでした。
||<style="background-color: #FFF7F2;text-align: center;">7thOct2014||ダクト運搬台車への乗車 ||マニュアル記載||
||<style="background-color: #FFF7F2;text-align: center;">7thOct2014||バイク走行時追突危険 ||マニュアル記載||
||<style="background-color: #FFF7F2;text-align: center;">7thOct2014||蛍光ベスト常時着用指示 ||マニュアル修正||
||<style="background-color: #FFF7F2;text-align: center;">16thOct2014||Xエンド2層部の開口部蓋を取り外し時、電工ドラムが滑落 ||||

KAGRA 坑内ヒヤリハット

日付

内容

 対応 

Aug2014

吊り荷の下に人が入った

マニュアルへの注意記載

Sep2014

坑内の空気が悪く、作業者の気分が悪くなった

CO計の購入、注意喚起

Sep2014

搬入業者の車がトンネル天井配管に接触

荷姿を事前に確認すること

6thOct2014

XアームでCO濃度30ppmを計測

7thOct2014

ダクト運搬台車への乗車

マニュアル記載

7thOct2014

バイク走行時追突危険

マニュアル記載

7thOct2014

蛍光ベスト常時着用指示

マニュアル修正

16thOct2014

Xエンド2層部の開口部蓋を取り外し時、電工ドラムが滑落

KAGRA/Safety/NearMiss/2014 (last edited 2015-02-02 15:26:48 by NaokoOhishi)