Differences between revisions 2 and 3
Revision 2 as of 2018-06-07 11:52:13
Size: 476
Comment:
Revision 3 as of 2018-06-07 11:57:19
Size: 951
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 2: Line 2:
 * このラックはまだまだ全然finalizeではないが、2018/06/01段階での調査の状況を記載しておく。
 * 試験内容によって、まだケーブルの張り替え等があるため、所々に不安定要素あり。
Line 5: Line 7:
 * Timing fanout用の12V電源の置き方を考え直す(2018/06/08)
  * レポートPDFのPage12
 * Function generatorの置き方も考えるべき(2018/06/08)
  * レポートPDFのPage12
 * 使用していない電源タップの対応をする(2018/06/08)
  * 電源タップを抜くか、養生テープでコネクタ部を塞ぐか
  * レポートPDFのPage13
 * 回路の配置、適当な間隔をあけて回路を設置、固定する(2018/06/08)
  * レポートPDFのPage5
 * ケーブル処理を丁寧にする(2018/06/08)
  * レポートPDFのPage5
  * Pcalのlong stability checkが始まる前が実質最終版となると思われる(ADC1の方は)のでその際にケーブルを綺麗に直します。(横澤2018/06/07)
 * 通電している電源ケーブルをそのままにしておかない(2018/06/08)
  * レポートPDFのPage5
 * 電源アダプタを宙ぶらりんにするのをやめる(2018/06/08)
  * レポートPDFのPage5

EY0 Rack memo

  • このラックはまだまだ全然finalizeではないが、2018/06/01段階での調査の状況を記載しておく。
  • 試験内容によって、まだケーブルの張り替え等があるため、所々に不安定要素あり。

直すべきリスト

  • 終わったタスクは線で消す

  • 回路の配置、適当な間隔をあけて回路を設置、固定する(2018/06/08)
    • レポートPDFのPage5
  • ケーブル処理を丁寧にする(2018/06/08)
    • レポートPDFのPage5
    • Pcalのlong stability checkが始まる前が実質最終版となると思われる(ADC1の方は)のでその際にケーブルを綺麗に直します。(横澤2018/06/07)
  • 通電している電源ケーブルをそのままにしておかない(2018/06/08)
    • レポートPDFのPage5
  • 電源アダプタを宙ぶらりんにするのをやめる(2018/06/08)
    • レポートPDFのPage5

KAGRA/Subgroups/AEL/Rackcheck/EY0 (last edited 2018-06-07 11:57:19 by TakaakiYokozawa)