Differences between revisions 2 and 3
Revision 2 as of 2014-04-14 11:48:37
Size: 1967
Comment:
Revision 3 as of 2014-04-14 12:07:12
Size: 2390
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 6: Line 6:
 * 改良が可能かどうか?
  * 予算の問題はあるが、一応改良は可能。
 * そもそも現在の物を改良が可能かどうか?(宮川)
  * 予算の問題はあるが、一応改良は可能。(高橋)
Line 10: Line 10:
  * AI、Dewhiteningの出力の形に合わせるために差動の方がいい。   * AI、Dewhiteningの出力の形に合わせるために差動の方がいい。(宮川)
  * オペアンプが増えるが、特に問題はない。(高橋)
Line 13: Line 14:
  * そもそもコイルへの出力がシングル出力だとGNDの変動がのる。
  * モニタを差動にするのは問題ない。
  * コイルの方も差動になるのは、装置上は問題ないが、オペアンプが一つ増えるのが一番の制限。
  * そもそもコイルへの出力がシングル出力だとGNDの変動がのる。(麻生)
  * モニタを差動にするのは問題ない。(高橋)
  * コイルの方も差動になるのは、装置上は問題ないが、オペアンプが一つ増えるのが一番の制限。(高橋)
Line 20: Line 21:
  * 現在の物はIP用
   * Type BやType Bp用のPyaloadに使うための物を作る予定だが、ハイパワー過ぎる
   * Type Aのものはまだ全く考えていない。低温グループが担当?
Line 22: Line 26:
  * 28台のうち11台は使いまわせそう。

 * 現在の物はIP用
 * Type BやType Bp用のPyaloadに使うための物を作る予定だが、ハイパワー過ぎる
 * Type Aのものはまだ全く考えていない。低温グループが担当?
  * 28台のうち11台は使いまわせそう。(高橋)
   * iKAGRA用を最初11台とかに制限できないのか?その間にきちんとした物を作るのはどうか?(宮川)
   * 21台が最低限iKAGRAで必要
Line 29: Line 31:
   * EMACに頼んだ物は一度忘れてaLIGOのを参考に最初から設計し直すべき。

2014/4/14 11:00 Extra meeting for VIS coil driver

  • 出席者: 宮川、上泉、麻生、高橋


  • そもそも現在の物を改良が可能かどうか?(宮川)
    • 予算の問題はあるが、一応改良は可能。(高橋)
  • 差動入力について
    • AI、Dewhiteningの出力の形に合わせるために差動の方がいい。(宮川)
    • オペアンプが増えるが、特に問題はない。(高橋)
  • 差動出力
    • そもそもコイルへの出力がシングル出力だとGNDの変動がのる。(麻生)
    • モニタを差動にするのは問題ない。(高橋)
    • コイルの方も差動になるのは、装置上は問題ないが、オペアンプが一つ増えるのが一番の制限。(高橋)
    • きちんとしたノイズは多段制御をきちんと考える必要がある。干渉計側からの要求値は存在する。ロックアクイジションするための必要な最大電流からダイナミックレンジが決まり、そこから決まるノイズがきまり、それが変位雑音の要求を満たすがどうかを議論する必要がある。(麻生)
    • 今は最終仕様のものを作るのは無理なのでは?(麻生)
    • iKAGRAで必要なのは28か29台で変わらず。
    • 前回は5台で150万円+panelと箱代(4万)位か?30台作ると大まかに言って1000万円。
    • 現在の物はIP用
      • Type BやType Bp用のPyaloadに使うための物を作る予定だが、ハイパワー過ぎる
      • Type Aのものはまだ全く考えていない。低温グループが担当?
    • 高出力仕様にしておいて、後で上の方で使い回すことはできないのか?(麻生)
      • IPに使うことはできそう。(高橋)
    • 28台のうち11台は使いまわせそう。(高橋)
      • iKAGRA用を最初11台とかに制限できないのか?その間にきちんとした物を作るのはどうか?(宮川)
      • 21台が最低限iKAGRAで必要
  • Lowパワー用にもう一度プロトタイプを作るべき、その際に差動入力等を入れてもう少し詰めたものを作る。
  • EMACに頼んだ物は一度忘れてaLIGOのを参考に最初から設計し直すべき。
  • テスト入力端子、及び入力のリモート切り替え
  • Watch dogの位置
  • 真空槽内ケーブルについて

KAGRA/Subgroups/AEL/meeting/20140414 (last edited 2014-04-14 12:30:40 by OsamuMiyakawa)