Differences between revisions 1 and 2
Revision 1 as of 2014-06-30 15:03:03
Size: 2677
Comment:
Revision 2 as of 2014-06-30 15:03:26
Size: 2689
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 13: Line 13:
=== 2. whitening filter検査試験の方法 === 2. whitening filter検査試験の方法 ===
Line 26: Line 26:
=== 4. 天文台でのステッピングモータードライバーの動作確認 === 4. 天文台でのステッピングモータードライバーの動作確認 ===
Line 29: Line 29:
=== 5. Oplevをどのように設置するか === 5. Oplevをどのように設置するか ===

2014/6/30 15:00-16:40 AEL meeting

  • 出席者: 宮川、麻生、関口


1. Sasaki(山梨県韮崎市)訪問

  • セル形式で、担当が責任を持ってケーブルを作製。対応は一本から100本程度まで。単価も本数によってそれほど変わらない。
  • 在庫管理方法等参考になる所も多々あり、非常に好印象。
  • とりあえず、電源ケーブルとI&Q demodulatorのD-SUBケーブルの作成を依頼しようと考えている。

2. whitening filter検査試験の方法

  • 15pin入力(主にOplev用)のものはインターフェース基板待ち。
  • 神田研の鳥谷君に7/17-18, 7/28-30に神岡に来てもらい、動作確認として伝達関数とノイズをそれぞれwhiteningを段階的にオンにして測定する予定。伝達関数はRTシステムで、ノイズはスペアナで測ることが現実的であると思われる。その際、スペアナをリモートで操作できるような方式を検討。
  • デンセイに電源チェックまでの検査を頼む。伝達関数測定等は、検査方法を確立してから頼むことになる。

3. ワルシャワ大へのコイルドライバー作成依頼の状況確認

  • ワルシャワ大の方へ必要チャンネル等の情報を提供した。
  • ワルシャワ大の方から回路図等が出てきた段階で防振系の方にも議論に加わってもらう。
  • 今年中に5台の完成予定を目指す。
  • ローパワーのコイルドライバーも今年中を目指すが、これは再度ワルシャワ大の方と検討する必要がある。

4. 天文台でのステッピングモータードライバーの動作確認

  • 7/8,9と宮川が天文台を訪問予定。

5. Oplevをどのように設置するか

6. 進捗状況

  • I&Q demodulator

    • SasakiにD-SUB9pinの二股ケーブルを作ってもらう。その際、組み込みも頼むかもしれない。
    • SMAの内部ケーブルを林栄に頼んだ。
  • LVDT driver
    • NIKHEFが独立した発信器を開発してるとの情報有り。
  • 基板をNIKHEFに送り返すのだが、その内容、時期等確認。->高橋

7. その他

  • FabianにaLIGOのSatellite boxの情報を流した。


  • 次回は7月11日15時からの予定

KAGRA/Subgroups/AEL/meeting/20140630 (last edited 2014-06-30 15:03:26 by OsamuMiyakawa)