== 2015/3/18 RF PD, DC QPD, RF PD interface, RF QPD interface, MC servo 打ち合わせ ==

 * 参加者: 宮川、上泉、粟井、麻生、道村、中野、斎藤、阿久津
----

 1. 現状把握
  * AELの抱えている仕事が多すぎる。
   * RF QPD(7月末希望), Common mode, High/low power coil diver, Satellite box
   * LVDT driver, LVDT distributor, Stepper motor driver, 12V power strip, DC power switch
  * 粟井さんが6月から乗鞍勤務。

 1. Common mode servo interface
  * 粟井さんが6月まで担当。6月末までに仕上げる予定。
  * 部品調達で時間がかかっている。
  * 4月から発注。
  * Digital outputはD-SUB 9pinで出して、4つまとめてD-SUB37pinに変換。
   * Digital outputが初期の段階からいるか?(宮川)
    * 恐らく必要ない。(道村)
  * 使われていないケーブルをオープンとGNDに切り替えられるように調節する。
   * テプラでGNDに落ちているかどうかを示していく。(上泉)
   * 変更はJGWDocのS-numberに必ず書き込んでもらう。
   * 変更に関するルール等は斎藤さんに提案する。->宮川

 1. RF PD
  * 数: f1, f2に合わせたものを大量(11+予備9個)に作り、その他(5+予備10個)を一度に作る。
  * 納期: 8月末希望
  * 素子値はKAGRA用はf1,f2に合わせたものはそのまま用いる。
   * 手持ちのEOMに合わせたPD:39.39MHzを作るかEOMを買い直して45.016 or 16.881MHzを作るか?->可変コンデンサの値で調整の範囲内。
  * 箱: AELでは対応不可。少なくともiKAGRAの箱はMIFで作る。

 * DC QPD
  * Oplevと同じ。波長が変わってもphoto diodeは同じでいい。
   * 真空中に対応するものが将来必要。
  * 15P whiteningに接続
  * 数: 12個(IR)+4個(green)+10個(oplev)+予備10個
  * 納期: 7月希望
  * 箱: AELは基板を提供する。


 * RF PD interface
  * whiteningスイッチはなし、universal whiteningに接続
  * 数: 6台+予備
  * 納期: 8月末希望(6月にあればうれしい)


 * RF QPD interface
  * ゲインスイッチはなし
  * 数: 4台+予備
  * 納期: 7月末希望


 * 優先度: common mode(6月末希望), 防振系, RF QPD, RF PD
  * common modeの6月末以外は、これまで抱えている防振系を優先させる。RF QPDは希望通の7月末に手渡せる予定。その他、8月末以降になる予定。