Differences between revisions 5 and 6
Revision 5 as of 2015-08-24 16:05:50
Size: 2582
Comment:
Revision 6 as of 2015-08-24 17:24:23
Size: 2684
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 21: Line 21:
  * PMC servo: TTFSSを横澤君が自身が完了。ただし箱がないが、今週来週くらいに新しい箱が来る。パネルは後に変更予定   * PMC servo: 代用でTTFSSをPMC servoとして使うが、横澤君が組み立て完了。ただし箱がないためパネルにはさまれた状態であるが、今週来週くらいに新しい箱が来るのでそこに組み込む予定。パネルはPMCように後に変更するかもしれない
Line 25: Line 25:
  * RF PD interface: 事務方を通して発注済み。
Line 27: Line 26:
  * RF QPD interface: 事務方を通して発注済み。   * RF PD / RF QPD interface: 事務方を通して発注済み。

2015/8/24 15:00-16:00 AEL meeting

  • 出席者: 宮川、上泉、高橋、道村、中野、麻生


1. 回路製作状況確認

  • VIS:
    • Satellite box: 天文台及び、実機でのテストのフィードバックをもとにVer.2を作る。
    • 2Uハーフシャーシ到着後、計10台になるまでVer.1を組み立て製作する。
    • 今回の10台分でiKAGRAインストールの前半部、期間的には夏の終わりくらいまでもたす。iKAGRAでは15台のsatellite boxが必要になるため、残り5台強を新たに作る。
  • 計算機との接続はPR3で9月14日の予定(それでも未定)で、残りのBSが10月9日、PR2が10月21日、ETMXが10月19日, ETMYは11月2日と予定されているが、既に2週間程度の遅れになっている。
    • High power coil driver: 1台を天文台でテスト中。
    • Low power coil driver: 一台完成。残りはシフトに組込みをやってもらう。テスト用スクリプトを組んで量産分のテストをする。
    • Stepper motor chassis: 進んでいない。
  • IOO
    • MC servo: 今週計算機と繋いでテスト予定。実際の測定は来週以降か?
    • PMC servo: 代用でTTFSSをPMC servoとして使うが、横澤君が組み立て完了。ただし箱がないためパネルにはさまれた状態であるが、今週来週くらいに新しい箱が来るのでそこに組み込む予定。パネルはPMCように後に変更するかもしれない。
  • MIF:
    • RF PD: 業者に部品購入から、基板製作、部品実装までを40枚発注済み。8月末納品予定。以前のPhoto diodeの残りは3つのみ。5つ箱を作る予定なので、使い回してはめ込み確認をする。
    • RF QPD: 5枚がP板から8/20日に納品された。残り15枚が今日納品された。20枚番号を付けた時点でダンボール箱の状態で引き渡し。
    • RF PD / RF QPD interface: 事務方を通して発注済み。
  • MIF/AOS:
    • Oplev: 8/28P板から納品予定。
  • AEL: 24V Power strip
    • 納期が8月20日納品済。

2. 検討事項及

  • 低ロスのDC電源用ケーブルを坑内計算機室からMCラックまで+/-18V用と+/-24V用の2本分、横澤、田中、宮川、清水の4人で敷設した。午前で計算機室から壁を通し、長いレールにのせるところまで、午後3時頃からクリーンブース内を清水さんを除く3人で通した。4人で半日ちょっとで2本分の仕事量。

3. その他


  • 次回打ち合わせ9月7日(月)午後3時から

KAGRA/Subgroups/AEL/meeting/20150824 (last edited 2015-08-24 17:24:23 by OsamuMiyakawa)