== 2016/1/12 15:00-16:00 AEL meeting == * 出席者: 宮川、上泉、粟井、麻生 ---- === 1. 回路で実現するWatch dogの提案(国立天文台:田中) === * 次回以降へ持ち越し === 2. 回路製作状況確認 === * VIS: * PR2は2/12までに物をそろえて、その後インストール。固定鏡を使う。ピコモーターは必要。 * BSとの接続は基本的にcoil driver(新しいものになりそう)のみ。但しOplevが必要なので、一つラックを作る必要があるがこれは既に設置したk1pr2をk1bsとするからとる。 * ETMは2/8からセンターで作業、2/15 - 2/19の接続と予定されている。コイルドライバー(新しいものになりそう)への接続とOplevの接続のみ必要。 * Satellite box: * 20箱デンセイに年末に発注した。iKAGRAで必要なのは計画変更のため合計5箱ですでに足りてしまっている。2月中旬から下旬に納品予定。 * High power coil driver: LVDTの近くに付いているCoil magnet actuatro用。100mA程度流せる。現在6台ある。 * コネクタ変換用の基板を入れる必要がある。現在手本で一台のみ入れてある。実際に必要になっているので早くやる必要がある。 * Coil magnet actuatorにはHigh power coil driverの出力(D-SUB15ピン)とLVDT distributorのact入力(D-SUB9ピン)でコネクタ形状が違うため直接接続できないことが判明。2mのケーブルを製作してもらう。 * Low power coil driver: OSEM用。20mA程度。 * 現在2-3台程組み立てが完了している。富山大の岩田君が担当。 * Stepper motor chassis: 必要なもの確認。 * 電源電圧: * モーターへのコネクタのかたち: D-SUB9pin、シャーシの中で * ネットワークのコネクタを同箱の外に持ってくるか: * 電源をリモートで落とす機構が必要か? * 基板とネットワークコネクタの大きさの確認。 * Pico motor chassis: 必要なもの確認。 * 電源電圧: 10-14V -> レギューレータを入れる。 * モーターへのコネクタのかたち: フランジはD-SUB9pinで確定。ドライバーに着いているジャックから箱の中でD-SUB9pinに変換。ドライバー一つにつき、D-SUBコネクタが4つ、任意に変更できるような形。 * どこに置くか: 真空槽のそば。2Uハーフラックか? * ネットワークのコネクタを同箱の外に持ってくるか: シャーシに接続。 * ドライバーについているLEDインジケーターを外から見えるようにしたい。 * 電源をリモートで落とす機構が必要か? * IOO * TTFSS breakout board * 仕様はほぼ決定。訂正等も合わせて1月中の発注を目標。 * MIF: * Whitening filter:今年度中に20箱作るのをめざす。 === 3. トラブル等 === * High power coil driver: 出力が小さくなるときがある。 * Watch dogが作動した。 * MC servo: 24V電源を落とすと+24V端子に18Vが出てくる。 * 保護回路のため、これで正しい。->アナログとデジタルの24Vをわける。 * MC servo: Slow出力がノイジー。 * Coil magnet actuatorのためのHigh power coil driverの出力(D-SUB15ピン)とLVDTのact入力(D-SUB9ピン)を結べない。 === 4. その他 === ----- * 次回打ち合わせ1月25日(月)午後3時から