== 2016/4/18 15:00-16:00 AEL meeting ==

 * 出席者: 宮川、上泉、粟井、麻生、田中、道村

----

=== 1. 回路で実現するWatch dogの提案(国立天文台:田中) ===
 * 資料: [[JGW-D160XXXX]]


=== 2. メンバーの確認 ===
 * 実際に回路を作る事に貢献する人
  * 宮川、上泉、粟井、霜出
 * MLのメンバーは各サブグループの回路担当の人も入っている
   * MLを宣伝するか?

=== 3. 現在進んでいる回路の進捗状況 ===
 * ADC用 single to differential convertor 10枚
  * 基板は完成、組込みはまだなので、使いたい人が組み込む。パネルも間もなく届く。
 * DAC用 differential to single convertor 10枚
  * 基板は完成、組込みはまだなので、使いたい人が組み込む。パネルも間もなく届く。
 * whiteningは15ピン版が15箱完成。但し通電テストのみで、伝達関数、ノイズの測定が出来ていない。
 * BOとBNCの変換基板もデザインしている。
 * stepper motorもデザイン中。

=== 4. トラブル報告等 ===
 * MC servo: 24V電源を落とすと+24V端子に18Vが出てくる
  * KEPCOの10A電源をラックに入れてアナログ回路用24Vで駆動している。計算機室からのケーブルははわせてあるので繋ぎ変える必要がある。
 * MC servo: Slow出力がノイジー
 * MC用RFPDが故障
  * 過電流?回路が一部こげていた。
  * 壊れているのはいつも決まったオペアンプで、片電源で壊した可能性が高い。
  * ドライバーに繋げばこの問題は回避できる可能性が高い。
  * 
 * RFPDのDCが出ない
  * Dを抜いて解決。
  * RFが回り込んでくる。

=== 5. 今年度製作する回路の見込み ===
   * 防振系: ''High power coil driver(6/??)'', ''Low power coil driver(30/??)'', Stepping motor driver(0/??), Pico motor driver(0/??), Traverser driver(0/??), ''Oplev(20/??)''
   * 干渉計: ''9pin whitening filter(5/??)'', ''15pin whitening filter(5/??)'', ''I&Q demodulator(10/??)''

=== 6. bKAGRA完成までに必要な回路の見込み ===
   * 防振系: ''High power coil driver(??)'', ''Low power coil driver(??)'', Stepping motor driver(??), Pico motor driver(??), Traverser driver(??), ''Oplev(??)''
   * 干渉計: ''9pin whitening filter(??)'', ''15pin whitening filter(??)'', ''I&Q demodulator(??)''
   * Laser: 
   * 入射光学系:
   * 


=== 7. クリーンブース周りのケーブルラックの整備 ===

=== 8. その他 ===

-----
 * 次回打ち合わせ5月9日(月)午後3時から