Size: 2825
Comment:
|
← Revision 3 as of 2018-01-15 16:00:58 ⇥
Size: 2121
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 3: | Line 3: |
* 出席者: 宮川、上泉、霜出、戸村、横澤 | * 出席者: 宮川、上泉、霜出、戸村 |
Line 28: | Line 28: |
* I&Qはコネクタを少し長くするために基板を少し中に入れるなど、その他問題を修正中。LEDとジャンパーの線が入るかどうかも確認している。 * 15台分。今年中に発注で今年度できる予定。 * 粟井 * 手作りでやる分と、業者に頼むの両方で進める。今年度に試作くらいはできるか。 * 霜出 * BOスイッチを100枚発注した。 * 田中 * Watche dogで予算を使うことになる。 * PCのグランドの問題で、60Hzが出ていた。PCをバッテリーで駆動したら60Hzが消えた。 |
* I&Qはガーバーデータ完了。基板価格は同じ。部品表とトップ図を渡す。今週中に発注予定。 * +/-18と+/-24Vの4つのどれかが落ちたら、全部落ちるようなもの。入る/切るのスイッチは入れる。 * 個別スイッチを一つ試作して、あと3つくらい量産。合計10個 |
Line 43: | Line 34: |
* RF ampの測定は終了した。Doublerは残り3枚。 * LPCDは5-7台今週くらいで測定。 * BOが足りないので、追加する。 * I&Q demodulatorは正常なようである。 * 結果をJGWDocにアップロードする。 |
* LPCDは伝達関数は全部測定済み。ノイズは13/20台 |
Line 49: | Line 36: |
* Differentialとシングルを混在して使っているところがあるのでは? * 三代君に確認。 |
* HPCDとSatellite box、I&Q demodulatorの検査が続く。 |
Line 58: | Line 43: |
* AI/AAのネジを別の間違ったものを支持していたので、きちんとしたものを使ってもらう。 * D-SUBケーブルを開けてしまうので、それは止めさせる。きちんとしたドライバーを使う。 * ネジがなめたら、ケーブルを交換。 * 回路室の電源がCurrent limitだった。 |
* 1/11の朝6時半頃に高岡で電線が切れて電圧が一瞬半分程度になった。 * IOOの24Vの電源がおかしかったので、故障状況をブログに載せた。 * 37pinのジェンダーチェンジャーがネジがうまく止められなかった。ワッシャーを入れて解決。 |
Line 65: | Line 50: |
* 2台目のMoku:Labが届いた。シルバー。坑内で気楽に使ってもらう目的。 * 2月に内山さんが授業で使いたい。 |
* |
2018/1/15 15:00-16:00 AEL meeting
- 出席者: 宮川、上泉、霜出、戸村
0. ケーブル張り
- 1/24ケーブル張り、1/25
- 粟井(24,25,26, 2/2)、田守(火、水、木)、中田、上泉、戸村、霜出、宮川
- 電源ケーブル: iyc x1, BS x1
- 事前打ち合わせ1/17午後3時から: 宮川、粟井、山本
- ケーブルの長さの確認
- 最低限電源ケーブル太い方一本、光ケーブルのコルゲートチューブ
1. 現在進んでいる回路の進捗状況
- 上泉
- Sattelie boxが25台(予備10台くらい含む)11/21発注済み。シャーシとパネルを送る必要がある。パネルの到着待ち。
- HPCDの20台を12/27発注した。不足部品一つを今日入手した。
- LVDTインターフェース基板10枚をP板に発注。1/25納品予定。
- DC電源ケーブル12/22発注。1月中に1.5mを100本を先行納入。
- パネルまとめて12/25発注。
- BIOは1月以降で考える。
- 戸村
I&Qはガーバーデータ完了。基板価格は同じ。部品表とトップ図を渡す。今週中に発注予定。
- +/-18と+/-24Vの4つのどれかが落ちたら、全部落ちるようなもの。入る/切るのスイッチは入れる。
- 個別スイッチを一つ試作して、あと3つくらい量産。合計10個
2. 検査体制
- LPCDは伝達関数は全部測定済み。ノイズは13/20台
HPCDとSatellite box、I&Q demodulatorの検査が続く。
4. トラブル報告等
前回会議までのトラブル
新規トラブル
- 1/11の朝6時半頃に高岡で電線が切れて電圧が一瞬半分程度になった。
- IOOの24Vの電源がおかしかったので、故障状況をブログに載せた。
- 37pinのジェンダーチェンジャーがネジがうまく止められなかった。ワッシャーを入れて解決。
5. その他
- 次回打ち合わせ1月29日(月)午後3時。