⇤ ← Revision 1 as of 2018-02-26 14:55:37
Size: 1837
Comment:
|
Size: 2908
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 9: | Line 9: |
*CRY: * 要望の数は今年度作られてすでに作られてるのでOK. * Stepping motor driverはリモートオンオフの要求もそれほど大きくないのと2Uなので、別系統で考える。必要だとしたら4台。 * Satellite boxの改造のパラメータを今週中に出す。来年度の8月。 * 改造版はパネルを変えて外からわかるようにする。 * BO convertor 天文台から5台要望が来ているので、10台くらい製作する。 * 2Uシャーシを10台日本で作る。 * オレンジの10-20mのパワーケーブルを作る。 * IOO: * Common mode servo: 来年度後半にしかできない。 |
|
Line 14: | Line 27: |
* 追加パネルが1/15に納入。 * Sattelie boxシャーシとパネルを1/17に送った。 * HPCDの一部部品と、シャーシを送る必要がある * LVDTインターフェース基板1/25納品された。 * 霜出さんに組み込みをしてもらう。 * 発信機は来年度。 * DC電源ケーブル、1.5mを50本を今日発送予定。のこり3月20日予定。 * BIOチェッカーを設計中。 |
* 1/30 power cable 50本。 * BIOチェッカー2/9発注、2/28納品予定。 * Whitening filterのインターフェースボード2/16発注、3/8納品。パネルは10枚納品済み。 * * 2/26 Sat. box 25台納品。 * HPCDとI&Q納品予定。 |
Line 24: | Line 36: |
* I&Qは組立方法、作業工程を書いている。 * 発注を今週中に必ず完了する。 * +/-18と+/-24Vの4つのどれかが落ちたら、全部落ちるようなもの。入る/切るのスイッチは入れる。 * 個別スイッチを一つ試作して、あと3つくらい量産。合計10個。 |
* I&Q Demodulator (ASC 15台) + 02/08(木)に契約係に発注依頼、その日のうちにデンセイシリウスに 契約係から発注。 + 納期は03/23(金)予定。 + 02/14(水)に回路実装用部品を送付。(High Power Coil Driver用電源ピンも同 梱。) + 02/21(水)に組み込み用部品(シャーシ含む)を送付。 (4-channel splitter(Mini-Circuits ZFSC-4-1-S+)を買っていなかったが、 道村さんが23個(改造済みの分を加えると25個)持っていたので、頂戴した。) + これから基板とシャーシのS No.を取り、対応表を送付予定。(微修正した作業内 容書も。) + さらに来年度用にASC 10台+LSC 5台(既存のLSC2台がASCに改造済みなので ASC 8台+LSC 7台になる予定)の発注準備と、追加リクエスト(JGW-T1707421)の High-Bandwidth Dual I&Q Demodulator 3台(Quad 2台でも可)の準備。 |
Line 31: | Line 53: |
Line 32: | Line 55: |
* LPCDは伝達関数は全部測定済み。ノイズも完了。0.44mAと2.5mAで落ちる2種類で落ちる。 * HPCDとSatellite box、I&Q demodulatorの検査が続く。 |
* LPCDは1台除いて検査済み。1台故障。予備はあるので、しばらはそれで対応。足りなくなったら修理。 * Doubler検査終了。 |
Line 51: | Line 74: |
* KIUKSUI電源が8台追加された。 |
|
Line 54: | Line 75: |
* 次回打ち合わせ2月26日(月)午後3時。 | * 次回打ち合わせ3月5日(月)午後3時。 |
2018/2/26 15:00-16:00 AEL meeting
- 出席者: 宮川、上泉、霜出、牛場
1. 来年度製作の回路確認: CRY
- CRY:
- 要望の数は今年度作られてすでに作られてるのでOK.
- Stepping motor driverはリモートオンオフの要求もそれほど大きくないのと2Uなので、別系統で考える。必要だとしたら4台。
- Satellite boxの改造のパラメータを今週中に出す。来年度の8月。
- 改造版はパネルを変えて外からわかるようにする。
- BO convertor 天文台から5台要望が来ているので、10台くらい製作する。
- 2Uシャーシを10台日本で作る。
- オレンジの10-20mのパワーケーブルを作る。
- IOO:
- Common mode servo: 来年度後半にしかできない。
2. 現在進んでいる回路の進捗状況
- 上泉
- 1/30 power cable 50本。
- BIOチェッカー2/9発注、2/28納品予定。
- Whitening filterのインターフェースボード2/16発注、3/8納品。パネルは10枚納品済み。
- 2/26 Sat. box 25台納品。
HPCDとI&Q納品予定。
- 戸村
* I&Q Demodulator (ASC 15台)
- + 02/08(木)に契約係に発注依頼、その日のうちにデンセイシリウスに
- 契約係から発注。
梱。)
- + 02/21(水)に組み込み用部品(シャーシ含む)を送付。
- (4-channel splitter(Mini-Circuits ZFSC-4-1-S+)を買っていなかったが、
- 道村さんが23個(改造済みの分を加えると25個)持っていたので、頂戴した。)
- (4-channel splitter(Mini-Circuits ZFSC-4-1-S+)を買っていなかったが、
容書も。)
- + さらに来年度用にASC 10台+LSC 5台(既存のLSC2台がASCに改造済みなので
- ASC 8台+LSC 7台になる予定)の発注準備と、追加リクエスト(JGW-T1707421)の
High-Bandwidth Dual I&Q Demodulator 3台(Quad 2台でも可)の準備。
- ASC 8台+LSC 7台になる予定)の発注準備と、追加リクエスト(JGW-T1707421)の
- 電源の片側が落ちたら両方とも出なくなるテスト。
3. 検査
- LPCDは1台除いて検査済み。1台故障。予備はあるので、しばらはそれで対応。足りなくなったら修理。
- Doubler検査終了。
4. トラブル報告
前回会議までのトラブル
新規トラブル
- テスターのコネクタが中で切れていた。
- Common mode servoが壊れた。
GeoPhoneが電源のネジが緩んでいて、接触不良だった。
- HPCDは内部のケーブルが一つ外れていた。
- Satellite ampが発振
- AI filterが煙を吹いた
5. その他
- 次回打ち合わせ3月5日(月)午後3時。