Differences between revisions 2 and 3
Revision 2 as of 2022-03-15 14:52:21
Size: 6144
Comment:
Revision 3 as of 2022-03-15 15:54:42
Size: 6339
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 7: Line 7:
 * D-sub BNC for DAC x10 (10x10=100)
Line 9: Line 8:
 * 1U chassis x20 (3x20~60)
 * AA/AI filter 10(4)+10(2) = 60 (25x20=500)
 * 前半
  * AA/AI filter 10(4)+10(2) = 60 (25x20=500)
  * D-sub BNC for DAC x10 (10x10=100)
  * IRIG-B chassis (25x5=125)
  * 1U chassis x20 (3x20~60)
  * D-SUB cable (500->基盤A) 宮川
Line 12: Line 15:
 * IRIG-B chassis (25x5=125)
 * D-SUB cable (500->基盤A) 宮川

* Pico motor driver
 * DC PD driver
 * Box for DC QPD front panel or P-ban
 * 後半
  * Pico motor driver
  * DC PD driver
  * Box for DC QPD front panel or P-ban
Line 20: Line 21:
 * 10枚ほど製作。
 * 部品がほぼ揃いそうなので、基板をする方向で見積もりを頼んでいる。->部品は揃った。それを送ればほぼ完了。
 * 予算はDET。
 * 全て部品を送ったので、納品待ち。
 * 全て部品を送ったので、納品待ち。-> 3/10納品完了。
Line 29: Line 27:
 * Front panelは10枚。-> 1枚足りずに納品され、税金は10枚分かかっていた。今後確認。  * Front panelは10枚。-> 1枚足りずに納品され、税金は10枚分かかっていた。今後確認。-> 事務に確認。
Line 31: Line 29:
 * レールが未発注。  * レールが未発注。->来年度
 * 3月最終週に納品予定。
 * Adnacomカードのファイバーの差し込み口が2枚破損していた。
Line 44: Line 44:
 * 6箱完了しているので、坑内に運び込む予定。
Line 50: Line 51:
 * 組み立て部材は購入済みで、組み立ては霜出さん。->組立着手。

 * パネルのコネクタ部が少しずれていたが、少し穴を広げて対応。
 * リレースイッチが極性依存のもので、うまく動かなかったので、バイパスで対応。将来リレースイッチを交換。
 * 6台x2種類のうち3台x2種類の組み立て完了。残り予備の3台x2種類。
 * ちんたん君からテストを依頼された。
Line 66: Line 65:
 * 1kHz 10%オーダーの発振がある。

Line 68: Line 70:
 * 部品、パネル入手済み。ケーブルなども合わせて見積もり依頼中。->発注済み(350万)、3月納品予定。
 * 9pinはまだ複数台余っているが、
15pinは余り無し
 * 部品、パネル入手済み。ケーブルなども合わせて見積もり依頼中。->発注済み(350万)、3月納品予定。3月10日納品完了
Line 71: Line 72:
 * 15pinの10台分の通電をする。Pcalが終わり次第、3台の伝達関数テストをする。Matteoと相談して送る時期とテストの時期を調整。
 * 15pin interface基板が8枚見つかった。
Line 102: Line 105:
 * 回路室の水道の横の電源にカバーがついた(高瀬)。
Line 119: Line 123:
 * 次回打ち合わせ315日(火)午後3時。
 * 次々回打ち合わせ4月5日(火)午後3時。
 * 次回打ち合わせ4月5日(火)午後3時。
 * 次々回打ち合わせ4月19日(火)午後3時。

2022/3/15 15:00-16:00 AEL meeting

  • 出席者: 宮川、上泉、霜出、青海、戸村


1. 2022年度回路製作予定

  • 前半
    • AA/AI filter 10(4)+10(2) = 60 (25x20=500)
    • D-sub BNC for DAC x10 (10x10=100)
    • IRIG-B chassis (25x5=125)
    • 1U chassis x20 (3x20~60)
    • D-SUB cable (500->基盤A) 宮川

  • 後半
    • Pico motor driver
    • DC PD driver
    • Box for DC QPD front panel or P-ban

2. HP coildriver基板

  • 全て部品を送ったので、納品待ち。-> 3/10納品完了。

3. IO chassis

  • 残り8台作る。
    • D-Sub3ピンの圧着、取り外し工具を貸し出すのと予備で、もう2セット購入。-> 戸村

  • Front panelは10枚。-> 1枚足りずに納品され、税金は10枚分かかっていた。今後確認。-> 事務に確認。

  • 8台分の部品など全て完了、納品待ち。1筐体余っている。霜出さんが落ち着いてから組み立て。
  • レールが未発注。->来年度

  • 3月最終週に納品予定。
  • Adnacomカードのファイバーの差し込み口が2枚破損していた。

4. Shutter

  • 2台目を準備中。部品選定中。
    • アルミ板、ショットキーダイオード、メタル抵抗など
  • 最大で5台くらい作る可能性がある。基板で作ることを考える。
  • センサーは無しにした。
  • Local remote判別センサーをつけた。
  • 1台は箱詰めする(24V専用にしたのでトルクが少し落ちている)、残りは基板を起こして5台分くらい製作か?
  • パネルは4月以降に先送り。

5. 電源ケーブル

  • 残り2箱。短い黄色ケーブルなので結構な量がある。オレンジのは全て完了。
  • 6箱完了しているので、坑内に運び込む予定。

6. 1U chassis

  • 来年度も作る。20台づつくらいを、来年度以降も継続して作る。
  • 今年度後半もう一度20台作る。->上泉 -> 発注済み。3月納品。

7. Pcal

  • 6台x2種類のうち3台x2種類の組み立て完了。残り予備の3台x2種類。
  • ちんたん君からテストを依頼された。

8. BNC-D-sub

  • 霜出さんが組み立て始めている。
  • 組み立てて測定をしている。
    • 3.8MHzで発振。
  • コンデンサを入れて3.8MHzは消えた。10kHzくらいの発振が残る。-> ゲインを持たせると消えるかも。

  • 3-4倍以上のゲインで安定。
    • ゲインがあっても350k, 750, 4M..Hzでピークが残る。
  • DAC用は、以前のものをベースにして設計。
    • 青海さんに測定まで含めてやってもらう。
  • 1kHz 10%オーダーの発振がある。

9. Whitening filter

  • 15pin 10台、9pin 10台。
  • 部品、パネル入手済み。ケーブルなども合わせて見積もり依頼中。->発注済み(350万)、3月納品予定。3月10日納品完了。

  • 9pinおよび37pinの内部ケーブルが品不足でできなかったが、9pin手持ちのものを送り、37pinは15pinバージョンの分だけ送り、9pinバージョンは後ほど。
  • 15pinの10台分の通電をする。Pcalが終わり次第、3台の伝達関数テストをする。Matteoと相談して送る時期とテストの時期を調整。
  • 15pin interface基板が8枚見つかった。

10. AA/AI filter

  • 10/10台作る。
  • 部品の手配が大変かも。いくつか概算したが、ないものがあるので、買えるものを買っておく。
  • ジャンパのところで部品同士が干渉するところがある。-> データ上は修正済み。(AIの出口側で、既存のものはショートしてある by 霜出さん)

  • 担当は様子を見て上泉さんが決める。
  • 予算はDET。
  • 買える部品は買ったので、基板を作るのは来年度。来年度部品が揃った段階で製作。

11. 故障など

  • KEPCO30A電源のファンがおかしい。いつか修理に出す。
  • オシロが不調(立ち上がらない)->自前修理を試みる。 -> 三代木さんから在庫確認が来ていた。

  • LCRメーターが壊れてた。
  • IO chassisのコンデンサが焦げた。->交換してみる。

  • ALSからAA DSub2つ分(8ch分)壊れていた。初段のICが壊れていたか?
  • PEMからAA DSub1つ分(4ch分)壊れていた。初段のICが壊れていたか?
    • GNDの違いが原因か?AA電源断時の入力信号の電圧か?
  • whitningノイズが多い。電源の容量を増やせば消せる。初期バージョンがノイジー。
    • KAGRA内で使われているものを調査 -> 上泉、山本 -> 上泉さんが調べてくれた。ノイズが問題になるようなところは随時改良。

  • Nikhefが作ったLVDTの基板のノイズが大きかった。
  • HPCDが怪しいところがあったが、結局原因はケーブルの繋ぎ間違いだった。予備はHPCDは1台と、SHPCDが1台ある。

  • ITMXでglitchが発生している。AAの可能性が指摘されたが3台交換して現象は変わらずなので、おそらくAAは白。
  • FabianによるとHPCDがもしかしたら問題あるかも。まだ特定できていない。

12. その他

  • D-SUB37pinケーブルを作る。-> Misumi

  • 回路室の水道の横の電源にカバーがついた(高瀬)。

提案

  • テーブルで使うようなDC電源タップが必要か。短いやつ。
  • クリーンブース内のミニラックをDINレールにしたらどうか
  • PEMのAC100VをDCに変換してもらう。-> PEMと話し合いを持つ。

配線案

  • Altiumが便利か?
  • 横澤君とCoil driverで雛形を作る。
  • 電源の中点をラックに落とす。

買い物

  • ***電源用D-SUBなどの組み込みに使うコネクタなどの在庫が切れてきている。*** -> いくつかは購入した。

  • M3のSEMSネジが大量になくなっている。


  • 次回打ち合わせ4月5日(火)午後3時。
  • 次々回打ち合わせ4月19日(火)午後3時。

KAGRA/Subgroups/AEL/meeting/20220315 (last edited 2022-03-15 15:54:42 by OsamuMiyakawa)