== 2023/1/10 15:00-16:00 AEL meeting == * 出席者: 宮川、上泉、戸村、霜出、青海、高瀬 ---- === 1. 2022年度回路製作予定 === * 前半 * --(AA/AI filter 10(4)+10(2) = 60 (25x20=500))-- * D-sub BNC for DAC x10 (10x10=100) * IRIG-B chassis (25x5=125) * --(1U chassis x20 (3x20~60))-- * --(D-SUB cable (500->基盤A) 宮川)-- * --(IO chassis筐体 x5)-- * --(Pcal PD driver)-- * 電源ボード x100 * 後半 * Pico motor driver * DC PD driver * --(Box for DC QPD front panel or P-ban)-- * IO chassis x5 組み立て * High Power Coil Driver基板 * whitening filter * DC QPD * 検査体制、故障対応、保守点検、予備回路の製作、回路管理 === 2. IO chassis === * 後期に組み立て。部品は予備があるはずなので、確認中。 * 11/1 下に引くアルミ板、取っ手、スイッチなどが足りなさそう。 * 12/6ISSとCM servoのパネルも一緒に頼む。 * 11/1 組み込みは5+1or2(前回分)台全部やってもらう。 * Adnacomカードを後半にもう一度買っておくかも。 * IO chassis基板が北部会館2階にあるので、それらを早めに(遅くとも3月初めくらい)片付ける。 * 12/22にデンセイと打ち合わせ。5台組み立てを頼む予定。-> (1/10)一旦ストップしたが、サイドラインを確保してもらい、見積もりを頼んでいる。 * Adnacomが10枚オーダーで足りない。-> (1/10)発注して到着した。 * (1/10)DIO1616を購入する必要がある。 * (1/10)アルミスペーサーがフロントパネルから来た。 * マウントレールも買う必要がある。 * 置き場所の問題。 === 3. Shutter === * 2台目を準備中。部品選定中。-> 11/1 組み立て済み * 最大で5台くらい作る可能性がある。基板で作ることを考える。-> 在庫なしの部品が3点ほどある。RSでフォトカプラーは代替品とスイッチは入荷遅れで対応。 * パネルは4月以降に先送り。-> デザインが固まりつつある。変更点を反映させる。(青海)-> 11/1 発注完了。来週納品予定。12/5にパネル到着。 * ユニバーサルで1枚作り、あとは基板を起こす。(霜出)-> 11/1 Altiumで再設計 * ユニバーサル基板を作成中。-> 9/20 製作完了、動作確認をした。パネルを近いうちに作る。(青海) -> 10/4パネルデザイン完了、最終デザイン完了、12/6 最終組み立て中。 * (1/10)2月6日以降に切り替え。 === 4. 電源ケーブル === * 残り4箱分。-> 8/9で残り後1箱。 -> 9/6 新たに4箱見つかって残り計5箱程度。 * チェッカーを作る。 === 5. BNC-D-sub === * 昔のADC用のものを2台作った。1台はショート。合計3台作った。 * ADC-BNC * 12/6 5台のTFの測定が完了。 * (1/10)ノイズは1台測ってみた。 * DAC-BNC * DAC用は、以前のものをベースにして設計。 * 昔のDACを霜出さんが8台すでに作った。あと2台高瀬さんに作ってもらう。 * 青海さんに測定まで含めてやってもらう。 * 12/6 昔のデザインで8台作った分のノイズ測定の準備中。 * (1/10) 65536Hzのノイズが大きいので、発振器の電源を切って試す。 * DAC用の新しいものを製作を前に、ノイズ測定をする。 === 6. Whitening filter === * 後半に作る。部品集めから。-> 上泉 * 部品が350-400万くらいかかりそう。->三代木さんと相談。->(1/10)予算が一旦ストップしたが、300万円分の許可が出た。現在見積中。 === 7. AA/AI filter === * 伝達関数、ノイズを測定するセットアップを立ち上げる。-> プログラム:青海、測定条件:霜出 * Coil DriverとWhiteningでスリープを入れてやることで文字化け回避で停止が回避できた。 * 特定の測定だけできるようにした。 * AA/AIへの応用もできそう。 * (1/10)伝達関数測定を進める。 === 8. HPCDもう1ロット === * 10台分の部品集めを開始。-> 12/4 12月1日に発注した分は納品された、ただし足りない部品があるので発注はのちに。(上泉) === 9. IRIG-B === * 回路図から見てみる。我々でできるものなのかどうかの判断をつける。->戸村 * 既存のTiming Slaveを使うが、読み込むデータがIRG-B専用のようである。他の基板にFPGAはいらない。 * 作る方向に。 === 10. 電源ボード === * 高瀬さんと上泉さんが担当。 * 9/20 発注準備中。-> 10/25発注済み、1月までに部品送付、2月下旬に納品済み。 * (1/10)部品送付済み、S番号取得済み。2月中に納品見込み。 === 11. DC QPD === * (1/10)基板在庫が尽きた。来年度初めの組み立てを目指し、今年度から部品を見積もり、発注する予定。 === ISS DC QPD === * (1/10)D-DUB-BNC変換のオフセットを+/-5Vを0-10Vに変更する。 * Panelが来た。 === 12. 故障など === * オシロが不調(立ち上がらない)->自前修理を試みる。 -> 三代木さんから在庫確認が来ていた。 * IO chassisのコンデンサが焦げた。->交換してみる。 * Nikhefが作ったLVDTの基板のノイズが大きかった。 * KEPCO30Aの修理は2台とも完了。 * 同時に落ちるコネクタの購入。 * 9/6 テスターが一つ故障。簡単に直せたら修理。 * 9/6 IO chassisのコンデンサが焼けたやつを、コンデンサを外してそのスロットは使えなくした。これで再利用できる。 * 9/6 SR785が調子が悪いので、新しいものに置き換えた。調子が悪いのはあまり再現性がないので修理も難しい。余裕がある時にオーバーホールするかも。 * HPCDリレー切り替えできず。調べても問題なし。接点皮膜か?メンテナンスデーにリレーを切り替えるようなスクリプトを組む。-> 池田さんが作ってくれた。月に一度くらいで動かしている。 * すでに交換済み。 * 山本君がHPCDを2台使いたいといのでLPCDから変更した。LPCDの分を1枚使ったので、HPCD基板を1枚使った。 * 10/2 EndのHPCDを交換する必要がある。片方交換済み。もう片方は回路はできているので交換待ち。-> シャーシ1台、基板が1台分が予備。 * リレーの接点不良の可能性がある。 * SR560が返ってきたが、バッテリーが死にかけている。-> H26の古いものだが、バッテリーは以前交換したもの。交換したが初段のFETがおかしいかも。使用不可のシールを貼って保留。 * AgilentのN5181Bが計3台故障。とりあえず修理は保留。 * 2022/12/6 3f RFPDの周波数調整。電気的に特に不具合はなかった。 === 13. ADCノイズについて === * 8/9 18Vと24VのGNDが繋がるとだめ。   * 8/9 IO chassisの出力側: DACのSCSIケーブルと、DIOのケーブルのDO側が繋がっていると、IO chassisの電源(24V)のGNDとIO chassisの筐体が繋がる。ラックのフレームと回路電源(18V)のGNDが繋がっている。そのためさらに何らかの理由で24Vと18Vの繋がっているよう。 * 9/6 IO chassis筐体とデジタルのGNDがどこで繋がるか探した。DACのボードを設置して内部のSCSIケーブルを繋ぐとフレームと繋がる。あとは、アナログGNDとデジタルGNDがどう触れるか?真ん中にあるフレーム周りで、塗装で落ちてるかどうかでデジタルのGNDが筐体に落ちるか決まっているよう。 * 9/6 DACのボード内で、デジタルのGNDとAGNDはつながっている。ただし、AGNDは回路のGNDとは別物。 * 9/20 デジタルGNDとアナログGNDがつながる原因は、DAC出力(アナログGNDに繋がっていて、それがデジタルGNDに繋がっている)からAI入力につながるが、その各入力が10kOhmで繋がっているが、ch数が多いので抵抗値が小さくなり、全体として入力インピーダンスが低い。電源入れない時の出力インピーダンスが45kOhm(+)、100kOhm(-)。 * 10/2 回路室にADCノイズが測れるテストベンチを新規PCと共に作る。-> 山本 押野君の機材を移動して、そのスペースに新たなPCとHitz製のIOシャーシで組む。 * 12/6 坑内各ラックのADCのノイズを測りたい。どのチャンネルに載っているかを特定する。 * 12/6 回路室のWSの準備ができた。置き場所を探してる。まずはADCノイズの再現。 * 回路室を片付ける必要がある。不必要なものは屋根裏部屋へ。 * 12/23に坑内SR系とOMCラックのADCチャンネルのノイズを測定した。残りはIOO周り。 === 14. その他 === * D-SUB37pinケーブルを作る。-> Misumi * 電子負荷装置が入荷した。 * 新しいSR785用にノイズカットのトランスを入れるといい。->霜出。 * Whintening用のDIPスイッチを基板と部品があるだけ(10枚程度)作る。 * 基板を作る必要がある。->高瀬さん ==== 提案 ==== * テーブルで使うようなDC電源タップが必要か。短いやつ。 * クリーンブース内のミニラックをDINレールにしたらどうか * PEMのAC100VをDCに変換してもらう。-> PEMと話し合いを持つ。 ==== 配線案 ==== * 電源の中点をラックに落とす。 === 買い物 === * ***電源用D-SUBなどの組み込みに使うコネクタなどの在庫が切れてきている。*** -> いくつかは購入した。 * 不足品をリストアップ。 ----- * 次回打ち合わせ1月24日(火)午後3時。 * 次々回打ち合わせ2月7日(火)午後3時。