Differences between revisions 2 and 8 (spanning 6 versions)
Revision 2 as of 2019-02-20 17:36:35
Size: 70
Comment:
Revision 8 as of 2019-02-20 22:56:48
Size: 886
Comment:
Deletions are marked like this. Additions are marked like this.
Line 3: Line 3:
 * Measured the actuator efficiency of No.15, and 16 coils.
 * No.14 coil was broken.
 * Glue remained on the wire.
 * The results seem like reasonable value compared to the previous results ([[http://klog.icrr.u-tokyo.ac.jp/osl/?r=5014]]).
Line 4: Line 8:

== 初号機コイルアクチュエータ効率 ==

 * まず、以前の測定から効率が5.0 [N/A]で抵抗が121 [Ω]ということがわかっている。この値を高野君たちがやってくれた時の[N/V]に変換する。このとき、SGに表示されている電圧ではなく、estimated actual outputを用いている。この値は表示されている電圧の2倍。これらの情報から次のように計算することで、高野君たちの結果に合わせた効率が求まる。


5.0 [N/A] / 121 [Ω] / 2 = 0.0207 [N/V]

2019/2/20

初号機コイルアクチュエータ効率

  • まず、以前の測定から効率が5.0 [N/A]で抵抗が121 [Ω]ということがわかっている。この値を高野君たちがやってくれた時の[N/V]に変換する。このとき、SGに表示されている電圧ではなく、estimated actual outputを用いている。この値は表示されている電圧の2倍。これらの情報から次のように計算することで、高野君たちの結果に合わせた効率が求まる。

5.0 [N/A] / 121 [Ω] / 2 = 0.0207 [N/V]

KAGRA/Subgroups/AOS/TMS-VIS0-2019/2019-02-20 (last edited 2019-02-20 22:59:49 by SatoshiTanioka)