Size: 388
Comment:
|
Size: 1827
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 1: | Line 1: |
## page was renamed from LCGT/subgroup/analysis/Meeting/learn2011 | |
Line 3: | Line 4: |
= データ解析勉強会 2011年度 = | = データ解析勉強会 (2011年度から) = |
Line 5: | Line 6: |
== 第1回 5/17(Tue) 15:00-18:00 @大阪市大 == | == 第4回 2012年7月20日(金) 16:00-18:00頃まで == '''神田展行''' '''Frameデータ入門''' 1) frame lib をインストール 2) TAMA データ 3) cプログラムから読んでみる/グラフにしてみる 4) ROOT (cernlib.)から使う 5)(オプション検討中 MATLAB, octave, Mathematica) EVOのみで行います. == 第3回 11月11日(金) 17:00-19:00頃まで == EVOのみで行います. [[http://gwdoc.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/private/DocDB/ShowDocument?docid=688|伊藤洋介 連続波探索解析の基礎]] 連続波解析の基本事項についてMasterレベルでも分かるように、 なるべく分かりやすく説明してもらえるように頼んであります. == 第2回 7月21日(木) 13:00-15:00頃まで @国立天文台 == 場所:国立天文台第一会議室(C5中央棟(東)小会議室) 詳しくは下記を参照してください. [[http://www.nao.ac.jp/about/mtk/access/index.html#campus|国立天文台三鷹キャンパス構内地図]] [[http://www.nao.ac.jp/about/mtk/access/mitaka-map-2011.pdf|拡大図(PDF)]] テレビ会議とEVOで中継されます. ==== 内容 ==== [[http://gwdoc.icrr.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/DocDB/ShowDocument?docid=504|端山和大 バースト解析の基礎]] == 第1回 5月17日(火) 15:00-18:00 @大阪市大 == |
Contents
データ解析勉強会 (2011年度から)
第4回 2012年7月20日(金) 16:00-18:00頃まで
神田展行 Frameデータ入門
1) frame lib をインストール
2) TAMA データ
3) cプログラムから読んでみる/グラフにしてみる
4) ROOT (cernlib.)から使う
5)(オプション検討中 MATLAB, octave, Mathematica)
EVOのみで行います.
第3回 11月11日(金) 17:00-19:00頃まで
EVOのみで行います.
連続波解析の基本事項についてMasterレベルでも分かるように、 なるべく分かりやすく説明してもらえるように頼んであります.
第2回 7月21日(木) 13:00-15:00頃まで @国立天文台
場所:国立天文台第一会議室(C5中央棟(東)小会議室) 詳しくは下記を参照してください.
テレビ会議とEVOで中継されます.
内容
第1回 5月17日(火) 15:00-18:00 @大阪市大