* Collaboration with Virgo Raffaele Framinioさんにサポートしてもらって、Virgoのdirector Federico Ferrini氏、spokes person Vinet Jean-Yves氏らとコンタクトを取って、detcharにおけるKAGRAとVirgoの協力体制について議論した。 コラボレーションは主に、 o KAGRA detcharの開発のための、Virgo 環境データへのアクセスと、情報交換、ツールの共同開発。 o 将来のdata sharingに向けての協力体制の強化 を目的。 データのアクセスや、コラボレーションに関しては以下結ばれたMOUが根拠となっている。 o EGO and ICRR signed a cooperation agreement in 2011 o Ligo-Virgo-Kagra signed a MoU in 2012 Virgo側のクラスタ管理責任者はAntonella Bozzi氏、Detcharの責任者はDidier Verkindt氏。 o Virgoデータについて Bozzi氏にお願いして、Virgoのクラスタにアカウントをもらった。 VirgoクラスタへのログインはLIGOとは若干違っていて、 まずfirewall内に入るアクセス権をもらって、その後、すべてのマシンにログインできるアカウントをもらう。 一応、Virgoサイトにあるマシンのいくつかにログインしてみた、が、まだどこにデータがあるのかや、環境が全く分からないので、Didierとコンタクトを取っている。 * 協力体制について シューマン共振を一つのテーマとして協力体制を議論した。 我々の磁場測定のプランを話し、向こうも興味を持ってくれた。 特に、環境雑音スタディの責任者Irene Fiori氏、コミッショニングの責任者Bas Swinkels氏との コンタクトを勧められた。 * 来週の神岡での測定のための準備@柏 今週火曜〜金曜に、柏で地震計と磁力計、ロガーのテストを行う。 地震計: o 地震計の持ち運びについての知識を得る。 o 地震計の使い方を学ぶ。 o ロガーにつないでデータを取ってみる。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 山元です。柏での地磁気及び地面振動測定の練習の件です。 まず東谷さんと今朝話をしました。お世話引き受けてくださるそうです。 ありがとうございます。 というわけで私はお役ごめんですが、最後の御奉公にまとめておきます。 (1)ロガー及び地震計は101のロフトに現在あります。東谷さんが 降ろします。(手伝いが必要だったら言ってください) (2)ちんたん君が東芝で使っていたスペアナ(floppy外部ドライバも) を101に移しました。使ってください。 (3)東谷さんは現在101で冷凍機ユニットの試験を進めているので 101にいることが多いです。 (4)10/18(金)に東理社からクライオスッタの搬入があります。 (5)地震計ですが東谷さんの話によると講義は最初の30分だけで その後は使いこなして慣れるしかないということでした。 ですので端山君か小野君のどちらかがいるなら火曜の午後一番に 鈴木さんの講義を受けたほうがよいと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 磁力計: (o 前回の天文台のテストで、動いていることは確認した。) (o 電圧をテスラに較正する係数がわかった。) o 磁力計をロガーでつないでデータを取る。 * detcharソフト開発にHaskellを使う検討 o detcharシステムのGUIについて 結構手間取ったが、HaskellからGTKを使うパッケージをインストールした。簡単なサンプルで動作確認をした。 o Frame libraryを使うためのラッパーの開発。 FFI(Foreign Function Interface)を用いて、Cの関数をHaskellで使えるようにする。 現状では基本的な読み書きが大体できるようになった。