= Small meeting for rehearsal of rehearsal 20171225 = == Participants == 端山、Pil-jong、田中、三代、長野 ---- == Agenda & Minutes == * 先週のXエンドでの地震計の測定結果の議論と、火曜日に何をするか * 地震計の測定結果 * 火曜日に何をするか (三代案) * will be added * 火曜日に何をするか (長野案) 1. センサー(とアクチュエーター)の準備。ケーブリング。動作チェック。Mag649とMag13MCLの比較。 2. 全てonの状態でスペクトルを測る。(DTT。リファレンスに登録。xmlで保存。) 3. 試しにアクチュエータで励起してみてexcessがあるか見る。(DTT。何か見えればxml保存) 4. 機器の現状を【確実に】記録する。 5. 機器を全てをoff。スペクトルを測る。(DTT。xmlで保存。) 止めるのは、ファンと送風管(要相談)。ラックはonのまま。ラックにゴムをしく。 6. アクチュエータでexcessがあるまで励起する。(DTT。アクチュエータごとにxmlで保存。) 7. 機器を1つづつonにしてスペクトルを観察。(DTT。機器ごとにxm.で保存。) 8 機器を4.の状態に戻す。 9. 片付け。 10. もし時間があれば、坑内の機器にs-numberを付ける。 11. 解析。カップリング関数の測定。地震計の信号へのプロジェクション * wikiにresultページを作る * 火曜日に使うセンサーの確認と用意 *チャンネル数は? 7ポート*4= 28ch? * 地震計: トリリウムコンパクト? 120QA? * 加速度計: KISTLER 8640A5 3個位? * 加振機: NAOJ。型番を調べる。 * マイク: B&K4188 1個。カラオケマイク 2個。 * スピーカ: 拡声器? 小型スピーカ? * ハンマー: コメリ * 磁束計: Mag649, Mag13MCL * ファンクションジェネレータ: AFG3022C * コイル: なし * bKAGRA phase1に向けた議論 * 人員: 谷岡くんは参加してくれる。ただし修論発表(2/6)以降。宮崎くんも多分参加してくれる。年明けにf2fで話す(長野) * コイルの設計 * エナメル銅線(直径 1mm、長さ 100 m)。30巻。幅 10 cm。直径1 m。抵抗 2.04 Ohm。インダクタンス 8.9 mH。pole 36.6 Hz。 * 発生させられる磁束密度(DC 1V): 4.5e-6 T(@0m), 3.1e-6 T(@1 m), 3.6e-8 T(@10 m) * pole frequency(f_pole)以上では (f_pole/f) で落ちる。 * 見積り等はまだ。 * 本郷で巻いて神岡に送るという方針で。 * 加振機の見積り。 * 東陽テクニカに以下の見積りを取った。返事はまだ。 * 製品名:慣性式小型加振器 * モデルコード:THEMODALSHOP-2002E * 数量:2 * 解析コード * [[attachment:Ratio plot of two channels Report.pdf]] * よく考えるとリアルタイムのチェックは、DTTでスペクトルを見れば良いのでいらない気がしてきた。(長野) * Detcharの計算機上で使えるようにする。 == Action items == * リハーサルのリハーサルをやる。(@12/26) * Detcharの計算機にPythonをインストールする。-->端山・Pil-jong == Next meeting == 2017/12/28 14:00-- リハーサルのリハーサル(@12/26)の反省会