Size: 1745
Comment:
|
Size: 1855
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 2: | Line 2: |
= '''''BNCとイヤホンジャックを変換する物を忘れない!!!ケーブルを忘れない!!!''''' = |
Rehearsal of rehearsal for PEM injection in bKAGRA phase1
'''''BNCとイヤホンジャックを変換する物を忘れない!!!ケーブルを忘れない!!!'''''
Date
2017/12/26
Place
Second floor of X-end
Aims
- Clarify the problems of PEM injection in second floor of X-end.
- Check if sensors and actuators work well and their noise level.
- Confirm whitening filters are necessary or not.
- Obtain data to check new analysis tools.
- Noise hunting of seismometer Trillium compact and Trillium 120QA.
Abstract
地震計(Trillium compactとTrillium 120QA)を干渉計に見立てて、PEM injectionをやってみた。
Introduction
背景。いらない?
Method
- X-end 2階の見取り図。センサー・アクチュエータの配置。写真。
- 使ったセンサーとアクチュエータ。
- 差動出力かどうか確認。
地震計: Trillium compact*2 (CH:fooとbar), Trillium 120QA (CH: hoge)
- 加速度計: KISTLER 8640A5 3個? (CH: hoge)
- 加振機: NAOJ。型番を調べる。
マイク: B&K4188 1個 (CH: hoge)。カラオケマイク 2個 (CH: fooとran)。
- スピーカ: 小型スピーカ(端山私物), 拡声器
- ハンマー: コメリで買ったやつ
磁束計: Mag649 (CH:alice), Mag13MCL (CH:Boc)
- ファンクションジェネレータ: AFG3022C
- コイル: なし
- ファンをoffにするとか。
Result
- 諸々のスペクトルとかコヒーレンスとか。
- ファンのon/off比較。地震計の距離比較。別の自由度とのコヒーレンス。励起時のスペクトル。
- カップリング関数。
- センサー類のノイズレベル。
- 地震計のスペクトルへのプロジェクション。
Discussion
議論だよ。