Size: 929
Comment:
|
Size: 2069
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 3: | Line 3: |
出席者: 宮川、関口、山本、譲原、和泉、山元、三代木、阿久津 | 出席者: 宮川、上泉、山本、譲原、田中、和泉、山元 |
Line 8: | Line 8: |
* 神田研は、山本君は行く可能性が高い。 * どれくらいオフサイトで準備をしていくのか。(和泉) * どれが一番プライオリティが高いか。(和泉) |
|
Line 9: | Line 14: |
* 物品数の確認 === | * 物品数の確認 * CRY用にAAは必要かは、まだ問い合わせ中。(山元) * 2次のLPFなどの簡略化した回路ではどうか。AAは少なくとも会った方がいい。(和泉) * ケーブルの変換にいずれ箱は必要。(宮川) * 文書のuploadをお願い。(山元) * iKAGAR or bKAGRA |
Line 11: | Line 22: |
* |
|
Line 12: | Line 25: |
* 田中君もDGSに入ってもらい方向ですすめる。 |
|
Line 13: | Line 28: |
* 流れとしては回路設計、基板設計、基板製作、部品実装、ケース組み込み、検査 * それとは別にケースの設計、製作がある。 * 回路図はLIGOのものを出来るだけ利用。 * 基板製作は実装はP板.comで製作 * 実装と組込み、検査をデンセイという会社に問い合わせている。 * ケースの製作もデンセイに新規で製作することを考えている。出来るだけ安くする方向。 |
|
Line 14: | Line 36: |
* |
|
Line 16: | Line 40: |
* | |
Line 17: | Line 42: |
* | |
Line 18: | Line 44: |
* | |
Line 19: | Line 46: |
* | |
Line 20: | Line 48: |
* | |
Line 21: | Line 50: |
* |
|
Line 23: | Line 54: |
* | |
Line 24: | Line 56: |
* | |
Line 25: | Line 58: |
* | |
Line 26: | Line 60: |
* | |
Line 27: | Line 62: |
* | |
Line 28: | Line 64: |
* |
Digital system subgroup meeting on 2012/8/8 16:00- (JST)
出席者: 宮川、上泉、山本、譲原、田中、和泉、山元
1. CLIOでの観測について
- 神田研は、山本君は行く可能性が高い。
- どれくらいオフサイトで準備をしていくのか。(和泉)
- どれが一番プライオリティが高いか。(和泉)
2. DAQシステム調達について
- 物品数の確認
- CRY用にAAは必要かは、まだ問い合わせ中。(山元)
- 2次のLPFなどの簡略化した回路ではどうか。AAは少なくとも会った方がいい。(和泉)
- ケーブルの変換にいずれ箱は必要。(宮川)
- 文書のuploadをお願い。(山元)
- iKAGAR or bKAGRA
- CRY用にAAは必要かは、まだ問い合わせ中。(山元)
3. Risk factorについて
4. Effort率について
- 田中君もDGSに入ってもらい方向ですすめる。
5. アナログ回路制作プロセスの現状
- 流れとしては回路設計、基板設計、基板製作、部品実装、ケース組み込み、検査
- それとは別にケースの設計、製作がある。
- 回路図はLIGOのものを出来るだけ利用。
- 基板製作は実装はP板.comで製作
- 実装と組込み、検査をデンセイという会社に問い合わせている。
- ケースの製作もデンセイに新規で製作することを考えている。出来るだけ安くする方向。
6. アナログ回路制作説明会について
7. アナログ回路グループのメンバー確認、必要情報など
- メーリングリスト
- wiki
Final(?) design document for iKAGRA & Preliminary design document for bKAGRA
- Schedule
- Risk factor list
- Man power list
8. 現状報告
- アナログ回路(上泉)
- 坪野研システム(道村)
- 天文台システム(端山)
- 防振システム(関口)
- 低温システム(山元)