Size: 2100
Comment:
|
Size: 2146
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 3: | Line 3: |
出席者: 宮川、上泉、端山、横澤、山本、浅野、鳥谷、関口 | 出席者: 宮川、上泉、高橋、端山、横澤、田中、譲原、山本 |
Line 8: | Line 8: |
* Chief会議のない月曜日3時から開始という案だったが、AELの会議として独立するのはどうか? | * Chief会議のない月曜日3時から開始という案だったが、AELの会議として独立するのはどうか?とりあえず6月17日の月曜3時から。 |
Digital system subgroup meeting on 2013/5/8 16:00- (JST)
出席者: 宮川、上泉、高橋、端山、横澤、田中、譲原、山本
1. KAGRA回路MLの開設、VISグループとの定期打ち合わせ
- Chief会議のない月曜日3時から開始という案だったが、AELの会議として独立するのはどうか?とりあえず6月17日の月曜3時から。
2. DC電源発注現状
- 仕様策定委員会を開催予定、9月の入札を目指す。年度末に納品予定で、神岡にできる新しい建物に納品予定。
3. 回路制作(上泉)
- VIS回路アイテム確認(LVDT driver, Coil driver)、デザイン、進捗状況。 (詳しくはblog参照)
- IOO回路アイテム確認(FSS, PMC, HV電源)、デザイン、進捗状況
- FSSの回路部品の発注を開始した。
- 箱は発注済み、パネルのデザインに取りかかるところ。
- JGWDoc番号はTop図面用に予約して、その番号をパネルに書く。また、KAGRAロゴも入れる。
- PMC要サーボの検討を始める予定。
MIF回路アイテム確認(I&Q demodulator)、デザイン、進捗状況
I&Q demodulatorの検討を始める。
4. VIS用セットアップ@天文台(高橋)
5. RST update(関口、端山、正田)
6. iKAGRA用Data storage確認(神田)
7. RTS現状(宮川)
- PXE boot (詳しくはblog参照)
- Being updated to RTS2.6 (詳しくはblog参照)
- NAT導入結果 (詳しくはblog参照)
- 27TB data storage導入 (詳しくはblog参照)
- IRIG-B test
- 全部で25枚程必要。これまで使っていたSymmetricomのものから、Spectrumcom社TSync-PCIeに変更予定。テストボード(GPS付きのTSyncI-PCIe)を一枚借りてテストする予定。
付属ケーブルを加工する必要がある。LIGO T1100323
8. 現状報告(もしあれば)
- VIS(関口)
- NAO(端山)
- 坪野研(道村、正田)
- 回路(上泉)