⇤ ← Revision 1 as of 2014-11-17 16:46:48
Size: 1591
Comment:
|
← Revision 2 as of 2014-11-17 17:08:55 ⇥
Size: 1588
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 1: | Line 1: |
== Digital system subgroup meeting on 2014/11/17 16:00-17:00 (JST) == | == Digital system subgroup meeting on 2014/11/17 16:00-16:20 (JST) == |
Line 9: | Line 9: |
* 電源 | * 電源の本設が2月初め位になりそうなので、それまで計算機は使えない。クーラーの分位は仮設電源で賄える見通しはついている。 * 部屋自体はうまくいくと12月上旬くらいで完成しそうだが、クーラーは1ヶ月から、2ヶ月かかるので、1月中旬くらいになってしまうかもしれない。 * 少なくともエアコンが動き出してから、計算機を移設し、電源の本設が終わるまでは、ネットワーク配線や計算機の設置でやり過ごす。 |
Line 18: | Line 20: |
* IOシャーシセットアップ * インストール延期にともない、坑内での設置時間が削られるのでシャーシは出来る限り外で設定しておくが、次の電源等の問題もあるため、様子を見てシフトの人達とセットアップしていく。 * ケーブルタグ付け |
|
Line 24: | Line 23: |
* 日立造船から改良版の電源基板が届いたが、計算機を繋いでから起動するとやはりまだ途中で落ちてしまう。ADCにして4枚分くらいまだ電流が足りない様子である。計算機も繋いだ状態での改良をお願いしている。 | * 日立造船から連絡が来て、まだ電流制限が引っかかっているようである。 |
Line 29: | Line 28: |
* 今週水曜日に端山君が神岡にきてDetchar計算機をセットアップする予定。 | |
Line 33: | Line 31: |
* 次回打ち合わせ12月1日(月)午後4時から | * 次回打ち合わせ12月1日(月)午後4時から、ただし進展が余り無ければスキップする。 |
Digital system subgroup meeting on 2014/11/17 16:00-16:20 (JST)
- 出席者: 宮川、上泉、片岡、川村、端山、横澤、譲原、山本、都丸
1. 坑内前室計算機部屋について
- 電源の本設が2月初め位になりそうなので、それまで計算機は使えない。クーラーの分位は仮設電源で賄える見通しはついている。
- 部屋自体はうまくいくと12月上旬くらいで完成しそうだが、クーラーは1ヶ月から、2ヶ月かかるので、1月中旬くらいになってしまうかもしれない。
- 少なくともエアコンが動き出してから、計算機を移設し、電源の本設が終わるまでは、ネットワーク配線や計算機の設置でやり過ごす。
2. 坑内インストール準備状況
- 以下のことをインストールまでに坑外で済ませる。
- LAN内IPアドレス再設定
- 現在のクラスCからクラスAに変更。
- RTSバージョンアップ
- RST2.6.3から2.8.3程度までバージョンアップ。
- LAN内IPアドレス再設定
3. 問題点
- IOシャーシ電源
- 日立造船から連絡が来て、まだ電流制限が引っかかっているようである。
- 光ファイバーケーブル使用時のノイズ
- CLIO時代に購入した100mの延長ファイバーケーブルのセットアップを試す予定。
4. その他
- 次回打ち合わせ12月1日(月)午後4時から、ただし進展が余り無ければスキップする。