Size: 1694
Comment:
|
Size: 2856
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 7: | Line 7: |
* Agenda | |
Line 9: | Line 8: |
* PR2との接続は12/21の週の予定 | * PR2との接続は1/18の週の予定。 |
Line 15: | Line 14: |
* k1ioo * k1imc * k1prm * k1pr2 * k1ex * k1ey |
* k1ioo: 稼働中 * k1imc: 稼働中 * k1prm: 稼働中 * k1pr2: 準備完了だが、IOシャーシの調子が悪い * k1ex: まだ * k1ey: まだ * k1lsc0: まだ |
Line 25: | Line 25: |
* 75mがBC側に向かって4セット設置済み。 | * 75mがBS側に向かって4セット設置済み。 |
Line 27: | Line 27: |
* k1lscには100mを使わなければならないかもしれない。 | |
Line 29: | Line 30: |
* PRMラックに90mのながさで18V 24Vが敷設されている。 | |
Line 30: | Line 32: |
* PR2ラックに75mのながさで1本敷設されている。 * 3km接続テストについて * エンド2階から1階に16芯の光ファイバーケーブルを新たに敷設する準備をしている。 * CameraがMCEとMCOとMCIの3台がインストールされた。MC transとMC REFLに入れる予定。 * 10GBネットワークがいずれ必要だが、iKAGRAで必要かどうかはまだ分からないが、切り替える方向で進める。 * ピコモーターが現在坑内でMCiと坑外でコントロールルームの計2台動いている。複数台動かす事は問題なさそう。次にMCeを設置する予定。 * 現在は電源をオンにしたまま放置しないようにしているらしい。 |
|
Line 33: | Line 46: |
* 1月中位から末にかけて? | * 1月中位から末にかけて?IMCのGurdianを最優先で。 |
Line 35: | Line 48: |
* k1psl, k1vismce, k1vismci, k1vismco, k1pr3まで既に実際に使われている。k1isc, k1pr2が準備済。k1mclがまだ動いていない?あとk1visetmxとk1visetmyが必要。 | * k1psl, k1vismce, k1vismci, k1vismco, k1vispr3まで既に実際に使われている。k1isc, k1vispr2, k1mcl, k1imcascが準備済。あとk1visetmxとk1visetmyが必要。 * 長岡の佐々木君と植木君によって温度計がラックに4台、実験室エリアに4台イントールされ、稼働してEPICS上でデータが読め、ディスクに保存されている。 * DAQ * * |
Line 37: | Line 56: |
* 3km接続テストについて * エンド2階から1階に16芯の光ファイバーケーブルを新たに敷設する準備をしている。 |
Digital system subgroup meeting on 2015/11/16 16:00-17:00 (JST)
- 出席者: 宮川、上泉、粟井、三代、苔山、阿久津、道村、端山、譲原、神田、山本、横澤
- 防振系予定確認
- PR2との接続は1/18の週の予定。
- BSとの接続は基本的にiKAGRAのうちは無い。
- ETMXが2月8日の週, ETMYは2月8日の週の接続と予定されているが、恐らく遅れそう。
- 坑内状況
- Rack
- k1ioo: 稼働中
- k1imc: 稼働中
- k1prm: 稼働中
- k1pr2: 準備完了だが、IOシャーシの調子が悪い
- k1ex: まだ
- k1ey: まだ
- k1lsc0: まだ
- 光ファイバーケーブル
- 100mがMC側に向かって4セット設置済み。
- k1imc, k1ioo, k1prmに接続済み。最後の一本は元々k1prmに繋いでいたのだが、調子が悪いので今のものに変更した。
- 75mがBS側に向かって4セット設置済み。
- k1pr2に接続済み。
- 100mがMC側に向かって4セット設置済み。
- k1lscには100mを使わなければならないかもしれない。
- 24V DC電源ケーブル
- PRMラックに90mのながさで18V 24Vが敷設されている。
- 新しい電源が10台到着したので、テストを再開する。k1prmの光ファイバーを変えたので、恐らくこのテストはうまくいくと期待している。
- PR2ラックに75mのながさで1本敷設されている。
- 3km接続テストについて
- エンド2階から1階に16芯の光ファイバーケーブルを新たに敷設する準備をしている。
- CameraがMCEとMCOとMCIの3台がインストールされた。MC transとMC REFLに入れる予定。
- 10GBネットワークがいずれ必要だが、iKAGRAで必要かどうかはまだ分からないが、切り替える方向で進める。
- ピコモーターが現在坑内でMCiと坑外でコントロールルームの計2台動いている。複数台動かす事は問題なさそう。次にMCeを設置する予定。
- 現在は電源をオンにしたまま放置しないようにしているらしい。
- Rack
- RT system現状
- Jamie来日
- 1月中位から末にかけて?IMCのGurdianを最優先で。
- リアルタイムモデルとMEDM画面の進行状況
- k1psl, k1vismce, k1vismci, k1vismco, k1vispr3まで既に実際に使われている。k1isc, k1vispr2, k1mcl, k1imcascが準備済。あとk1visetmxとk1visetmyが必要。
- 長岡の佐々木君と植木君によって温度計がラックに4台、実験室エリアに4台イントールされ、稼働してEPICS上でデータが読め、ディスクに保存されている。
- DAQ
- RCGアップデート
- Jamie来日
- To do
- その他