Digital system subgroup meeting on 2016/3/7 16:00-17:00 (JST)
- 出席者: 宮川、上泉、粟井、苔山、佐々木、田中、神田、横澤、大原、酒井、山本、譲原、伊藤、成川、金山、田越、宮本、高橋
1. 観測前最終確認
- RFM接続テスト
- 20TB空ける
- 数MB/sec
- H of t
- H of f
- Calibrationピークの前後を記録する
- UGFの補正がリアルタイムでできれば
- ndsが不安定(パケットドロップ)
- k1tw
- mx-stream
- 野良DHCPクライアント
- RT PC bios設定
- Dolphin ID整理
- DCU ID整理
- /frames 自動マウント
- buildサーバー
- ADC2枚目問題
- disnodemgr移動
- useapps移動
2. 解析系準備状況
4. その他
- H(T)の話をいつかしたい。
- 1月22−24日にデータ転送のテストをする。
- CVCF (control voltage control frequency)というハードを使えば瞬停時のエアコンの電源のバックアップの方に使える。
- 次回打ち合わせは1月25日の予定。