⇤ ← Revision 1 as of 2016-05-16 13:56:52
Size: 2953
Comment:
|
← Revision 2 as of 2016-05-16 16:58:21 ⇥
Size: 829
Comment:
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 3: | Line 3: |
* 出席者: 宮川、上泉、粟井、三代木、道村、譲原、山本、横澤、三代 | * 出席者: 宮川、道村、上泉、粟井、霜出、苔山、神田、山本、横澤、三代、高橋、佐々木、高橋(長岡) |
Line 6: | Line 6: |
=== 3. iKAGRA反省会について === * 資料参照。 |
|
Line 15: | Line 19: |
=== 3. iKAGRA反省会について === | * 宮川、佐々木が発表。 |
Line 19: | Line 23: |
* 短期 To do list * EX, EY遅延測定(三代、佐々木) 計算上は270usだったそうだ。 * RFM高速化オプション試す(宮川、三代、佐々木) * 温度計IP変更(佐々木、苔山) * switch IPを10.68.98.xxに変更 * 計算機の野良DHCPクライアント解決 * switchの野良DHCPクライアント解決 * IPをclass Bに拡張 * VNC for k1mon(山本、佐々木) * VNCキーボード不具合解決(山本、佐々木) * /!\ ADC2枚目問題(宮川?) * /!\ filter switchが緑になる問題(苔山、宮川) * IRIG-B chassisを修理する(宮川) * IRIG-B ケーブルを修理する(学生) * RCG update to 2.9.7 (苔山、宮川) * userappsの移動 (宮川) * DCUID整理 (苔山、宮川) * DAQ fileをSVNへ (苔山、宮川) * build server設置 (佐々木) * k1bootの常時バックアップ * UPSの動作確認 (宮川) * コントロールルームの棚作る (宮川) * コントロールルームの机の上のPC移動 (宮川) * PCIe接続カードの確認 (宮川) * エンドの電源の20A化(粟井) * 長期 To do list * raid構築 * backup server立てる * ファイルのsvnへの登録 * backup HDDの整理確認 * ADCフルチェック * DACフルチェック * DAC noise with AC出力 * switch firmware update * timing slave update * GPSアンテナ茂住坑口へ移動 * 太い光ファイバーケーブル検討 * /!\ TDSにsyncできない問題 * /!\ RFM error * /!\ CPU max問題 * DAQ系の計算機をdebian?に変更 * k1tw0, k1tw1設置 * 外部からのEPICSアクセス確立 * テスト用セットアップの構築(佐々木、宮川) * bugzilla * RTPC network用NAT * 消費電力管理 * 1U計算機修理 * UPS追加 * コントロールルーム拡張 * コントロールルームモニタ追加 * コントロールルームにセキュリティーのビデオを映す * rack増設: k1lsc, k1asc1, k1asc2, k1mmt, k1px1-5, k1py1-5, k1bs, k1sr0, k1sr2, k1ex1-2, k1ey1-2 * 20bit DACテスト * Yend ネットワーク敷設工事 * IO chassis追加 * Timing slave, fanout, IRIG-B追加 |
* 時間が無いので来週に。 |
Digital system subgroup meeting on 2016/5/15 16:00-17:00 (JST)
- 出席者: 宮川、道村、上泉、粟井、霜出、苔山、神田、山本、横澤、三代、高橋、佐々木、高橋(長岡)
3. iKAGRA反省会について
- 資料参照。
1. 年度始めのメンバーの確認について
- メールで送付した通り、できるタスクとエフォート率を書いて申請する。
- 基本的に開発に携わる人を評価する方針。
- 締め切りは5月23日が物理学会の締め切りなので、今週中。
2. 物理学会について
- 宮川、佐々木が発表。
4. Task割り振り
- 時間が無いので来週に。
5. その他
- 次回打ち合わせは6月6日の予定。