== Digital system subgroup meeting on 2016/9/5 16:00-17:00 (JST) == * 出席者: 宮川、上泉、霜出、戸村、三代、高橋、佐々木、酒井、山本、三代、神田、大原、横澤、粟井 ---- === 1. 現状のタスク確認 === * [[KAGRA/Subgroups/DGS/Projects/ToDo|Task list]] * Test bench(佐々木) * 二台目のRTPCを動かした。STDAで動いていたのがメタルでのみ動いた。k1omcで使っていたものは光で繋がって動いた。 * EYの計算機をもってきた。ただしメタルケーブルでつないでいたので、動いていただけかもしれない。 * 回路室で使っていたものはメタルケーブルでのみ動いた。この計算機は回路室に戻す。->佐々木 * RFMのテスト。 * CPU maxの結果を確認する。 * Remote EPICS(山本) * あまりうまくいっていないので、LLOの情報を待っている。 * DCUIDの整理が終わりつつある。(山本) * MEDMスクリーンを自動的に作るスクリプトを組んでいる。 * BS rackの準備を始めた。 * IO chassis, AA/AI回路などまで実装。これからラック内部の配線。その後外部との配線。 * 二台目のrackを準備する。 * picomotorのIPを設定するために入坑。 === 2. ラックの設置 === * arm rack (宮川) * 屋外ラックを改良して開発ベースで製作。 * 今年中に一台。 * 置き場所は500mと2000m地点は地物パイプを迂回して、x-arm 1300m付近、1100m付近になってしまう。 * 20A電源をエンドの1、2階に設置する見積もりを取っている。(宮川) === 3. ADC、DACのフルチェック === * 9月15、16日に横澤君と苔山さんで相談。 * 9/26の週から横澤君が神岡に来る。 * 優先度をつけて診断の度合いを決めてもいいかもしれない。 * Delayがどこで生まれるかを知りたい。 * データ解析の若い人も手伝ってくれそう。 === 4. その他 === * 9/14に建物の停電がある。前日に午後から落とし始め、14日午前中に復帰。 * wiki停止のアナウンス。(宮川) * EPICS論文の著者についてCPCからクレームがきた。 * JGWDocの設定に業者が明日、明後日と来る。 ----- * 次回打ち合わせは10月3日午後4時からの予定。