Digital system subgroup meeting on 2018/1/15 16:00-17:00 (JST)
- 出席者: 宮川、戸村、上泉、霜出、山本、苔山、鍛治
1. rackの設置とケーブル
- 1/24 100m to k1iy0電源ケーブル張り。 *粟井、田守、中田、上泉、戸村、霜出
- 1日切るくらいの時間がかかった。
- 1/25 電源ケーブル手直し *粟井、田守
- 1/25 光ファイバーケーブル12本張り *山本、宮川、中田、早河、粟井
- 午前ケーブル準備、午後敷設
- k1ix1用のケーブルを120mを4本張る。
2. Timing機器関連
- 選定理由書で進める。支払いに関してはColumbiaの見積もり納品請求書待ちだが、それほど問題はなさそう。
- Timing fanoutをセンターエリアに一台加える。
3. LDAPの構築
- 制御系のLDAPを構築する。
- ligo.orgは実体のないメールアカウント。KAGRAもそうするか?
4. 現状のタスク確認
- 壊れたDACどうするか?
- nfsのユーザー領域の拡張はコピー速度が遅すぎて失敗。
- k1bootのBIOSの時計をチェック。
- coreをはいてk1bootのディスク容量が0になった。1TのHDDを追加。
- HDDは購入済み。
- /optごと移す。
- 坑内ストレージ
- 2つのボリュームになっているのでどう配分するか。
- bugzilla
- 全グループ作る。
- LDAP構築後にセキュリティーを依頼する。
- 新しいDC-DC電源テスト。(宮川)
- 長距離でテストする。
- テストベンチのRT PCのbios update。(宮川)
- 特に進展なし。
- IRIG-B問題が対処両方的には解決したので、アップデートが可能となった。
- Timing 999996問題。(山本、宮川)
- アダプターケーブルを抜いて、挿し直すと直ることが判明。原因は依然不明。
- Remote Epics(山本)
- だいたい準備はできたので、宇宙線研内のネットワークにまずは公開。
- MEDMでFont選べるバージョンと選べないバージョンを作る
- PV infoでdefault以外を選ぶと落ちる。
- ソースでdefaut以外にすると、一応使える。
- モデルのテコ入れ。
- libraryのバージョン
- filterbankの数の制限
- LIGO CDSとのミーティングが始まった。次回は3月1日。
- 新規ミニ腕ラックの製作
- 13Uのラックを4台を発注した
- 光ケーブルの配線の発注をするかどうか。
- Dolphinで落ちるので、台数が増えた時が問題。
- これ以降のおんどとりをPEMの管轄に移行していく。
- ネットワークがクチャクチャ
- その他ケーブルもクチャクチャ
5. Rackの状況
- k1ioo: 特に問題ない。
- k1imc: 特に問題ない。
- k1imc0にtilt用のモデルを2つ立てた。
- k1pemmcを消した。
- arctanが2つ動かなかったものが動いた。
- AIを一つ抜いたので温度が下がった。
- k1imc0にtilt用のモデルを2つ立てた。
- k1prm: 特に問題ない。
- k1pr3: 特に問題ない。
- k1pr2: 特に問題ない。
- k1bs: 特に問題ない。
- k1sr2: IRIG-Bが9999XX。
- k1ex0: 特に問題ない。
- k1ey0: 特に問題ない。
- k1ex1: ADCの低周波でノイズが出る。
- k1ey1: 特に問題ない。
- k1px1: 三代君が信号をつないだ。差動の一方をチャンネル同士繋いでしまっている。
- PEM injectionでDACを使いたい時にシングルと差動をショートしないように変換する必要がある。
- k1iy0: 現在準備中。
6. その他、トラブル or todo など
- Remote desktop。
- memory増設。
- softをインストールしていいかどうかの議論。
- マニュアル類の整備
7. その他
- 次回打ち合わせは2月26日午後4時からの予定。