Digital system subgroup meeting on 2018/7/2 16:00-17:00 (JST)
- 出席者: 宮川、苔山、上泉、霜出、山本、戸村、横澤、三代木、和泉
1. rack
- ITMは両方とも動いている。
- IOO2も動いている。slaveも動いている。
- IOO rackを一度チェックする。
- PSL内も一緒に見る。
- ALSもスペースが必要。
- IX0のタイミングが挿さっていないが、それ以外は動き始めた。Buffle PDのみ。PEMが使い始めるかも。
- OMCとLSCを準備しつつある。
- LSCにDACが2枚必要。
Rack 整理
- RP系はほとんどOK. AAが重なっていたが、話した。
- ETMYはテスト用にいくつか余分な回路が入っているので、熱的にはひどい。いつか2つに分離する。7月末のETMY交換の時に整理。
- ETMXは余分な回路をきちんと無くしているので、まだ大丈夫。
- IXはきちんとできている。
- BSはさらに大変。ラックは横澤君と霜出さんで直した。ある程度回路の上を開けたり、ケーブル配線をやり直したりで、だいぶんましになった。
- チェンバーからラック間がまだひどい。
- BS結線図はあるが、なかなかまだ役立っていないのが現状。
- 結線図はタンクの中が書かれていない。
- IOOはこれから。
- ground問題
- IO chassisのACのground
- LDAPの構築
- ログインはできるようになった。
- DAQ以外は3.1台になった。
2. Phase 2
- 64秒フレームデータ化は近いうちに。
- メモリを増やす。
- リモートデスクトップ
- 専用機を作る。
- IO chassis
- 長距離テスト
- DACの不足の解決
- E18の片側
- leapsec
- KAGRAの座標
- CentOS tw1
- RCG update
- 坑内ストレージ
- 2つのボリュームになっているのでどう配分するか。
- bugzilla
- 全グループ作る。
- LDAP構築後にセキュリティーを依頼する。
- MEDMでFont選べるバージョンと選べないバージョンを作る。
- PV infoでdefault以外を選ぶと落ちる。
- ソースでdefaut以外にすると、一応使える。
- モデルのテコ入れ。
- libraryのバージョン
- filterbankの数の制限
- 1500m地点
- 光ケーブルの配線の発注をする。
3. Rackの状況
- k1ioo: 特に問題ない。
- k1imc: 特に問題ない。k1lscが走っている。
- k1prm: 特に問題ない。
- k1pr3: 特に問題ない。
- k1pr2: 特に問題ない。
- k1bs: 特に問題ない。
- k1sr2: IRIG-Bが9999XX。
- k1ex0: 特に問題ない。
- k1ey0: 特に問題ない。
- k1ex1: ADCの低周波でノイズが出る。
- k1ey1: 特に問題ない。
- k1px1: PEM injectionでDACを使いたい時にシングルと差動をショートしないように変換する必要がある。
- k1iy0: 現在稼働中。タイミングまだ入っていない。
- k1ix1: 回路の電源のみ未実装。
- k1iy1: かなり準備が進んでいる。
- 次期ラック、OMMT,OSTMラックを夏まで、k1lsc5-6月。
- SRラックのDC電源
- センター2Fにラックを一台運ぶ。
- ASCはラック2台を同時に用意したほうがいい。
4. その他、トラブル or todo など
- softをインストールしていいかどうかの議論。
- マニュアル類の整備
5. その他
- タイミングの論文
- DGSグループメンバーシップ
- 次回打ち合わせは6月4日午後4時からの予定。